道徳的な善悪とは別に、「床にモノを置くのは自然&置くとむしろ落ち着いて暮らせる」という人は少なくないので、同居人と折り合いを付けられるかは死活問題ですね…
衣装を300着自作しても部屋が散らからないコスプレオタク/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離 https://t.co/VLfCLyjL7u
かみあそび、「なりチャ」という単語が出てきてインターネットおじいちゃんは死にました。
https://t.co/UqURLZXe6K
もうちょっとだけ掘り下げて考えると、
・雪が数十cm積もる
・広い境内に鑑賞用(:太宰府天満宮とかにある)じゃない土俵がある
辺りから、ビジュアル的には岩手とか青森に寄せ切っていると思います。美しい風景描写。「中学受験」は相撲辞めるのに納得しやすいパーツで、代替可能ですね。 https://t.co/Vxtvm2bPn7
ふつうの軽音部、パンクス小僧の野呂くんがきっちり良いリアクションしててよかったです。アホの子だけどパンクスに憧れる気持ちは溢れ出してるの、わりと好き。 https://t.co/crKC8ki7Yk
今週のだんドーン、「自白剤」という現代ワードがいきなり出てきたけど、太郎くんのツメ剥いだりするとタカ様への読者感情が難しくなるので、ヘイトコントロールのための設定かな、と思いました。だからヘイトキャラの鬼蔵たちは練習のため拷問して殺しても良い。すごく一貫性がある。
税金で買った本、業務が属人化されてるとイザという時にヤバイよ!という話をちょくちょく差し込みますが、それが起きた回想をさらっとお出ししてきた。一貫性が高い。
傷口と包帯15話、スカッとさわやかな形而下暴力にお嬢のスタンドが入り込んでよかったです。「樹か!?」「樹齢何年〜!?」、煽りのセンスがつよい。
https://t.co/2P6cCPoPRn
Iffが終わってアメリカ生活始まった途端に、現実のアメリカ政府が大変なことになってる。
Q.E.D. UNIV. ―証明終了― - 加藤元浩 / ルーツ①
https://t.co/oM0gJq5Far