第5話、それぞれのキャラクターの中に善性も悪性もあり、嫌なことをされたら当然ムカつくというリアリティが描かれ、でもその上で良い人間関係もあり得るんだよ、という〆方がとても良かったです。
美しい回の方は、ここがとても良かったです。仕事とかスポーツとか社会と関わる活動は数字で結果出るし、良い数字が出すことが何かの足がかりになったりするけど、どこにアイデンティティがあるかは切り分けて考えられるといいですね。
https://t.co/8TrX7v5vHB
ふつうの軽音部、すごくカタルシスのある気持ち良いライブ回で、スラダンの翔陽戦や海南戦みたいな積み重ねたものを美しく爆発させたドライブ感がありました。この後の見開きがマジで良い。
第37話 ふつうの軽音部
https://t.co/9WMKkauEAs
ハンタ世界、スマホまであるんだから原子時計は当然ある(現実世界では1960年代には存在してる)。でもちょっと脳がバグるな… #今日の論文
『これまでの時計の歴史と科学技術の進歩』 https://t.co/qRpU1UF2YE
(入学から始まって)卒業まで描いてくれるコンテンツ、めでたさが9割、寂しさが1割。 https://t.co/VJg8uyEbTL
俺物語の「別マの表紙にあるまじき奴がいる!?」というパワー、りぼんの『お父さんは心配症』に匹敵する逸材では?と思いました。
カレー沢薫、漢を語る。
第23回:カレー沢薫、『俺物語!!』剛田猛男を語る。
https://t.co/KbESqIw0IR
図らずも現在のトレンドど真ん中を貫いてきたポケベルのお話。松田先生のこういう会話のテンポ、錦糸町ナイトサバイブの頃から大好きです。
第3話 連絡手段を考えよう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/YEhT65lpVV
転生重騎士、カロスとのバトルが決着して、PK相手ならではの回想ドラマパートに。あんまり救いがないけど、その中に善性を見せるのはソリッドな美しさがありよかったです。
これはゲームやっててよく自覚する(そういう特性持ちだから)感覚なんですが、その度に椎名先生のサクラ大戦マンガを思い出して励まされます。
https://t.co/T679hn94CZ https://t.co/wyIDXA7X7j