『空間X脱出』は異空間に迷い込んだソガとアマギの不気味でシュールな遭難劇でほぼウルトラ警備隊内の話だが一峰コミカライズではわかりづらい為か学者を発狂させたりレインジャーを全滅させる描写とベル星人の説明がある。消滅する空間Xからホーク毎隊員を助けるのはセブンに変更。#ウルトラセブン
福元コミカライズのユートムは手が球状でない代わりに黒い鉄球を投げる。「ギーコギーコ」という声というか駆動音声がなんか可愛い。『たのしい幼稚園』版では子どもなのに地下掘削作業をしてる少年の名前が次郎!こちらのユートムも頭部形状が異なり個体識別コードが皆同じ。 #ウルトラセブン
頭痛を起こすのがアンヌとアマギからフルハシになりアンノンに話しかけるキリヤマはオミットされセブンの台詞に吸収されている(自然な流れ)。エメリウム光線が効かない怪獣だが漫画ではアイスラッガーは効かないがエメリウムで炎上。学年誌の付録でのペン画怪獣は雑な感じが良いね。#ウルトラセブン
桑田次郎版コミカライズ、美人に騙される定番の展開。ダンでなくセブンの姿という点がポイント。キリヤマの言葉にかなり落ち込むダン。ライトンR30は弾頭仕様でセブン自らが抱えてキングジョーと戦闘。機械での博士の頭脳電波遮断含め映像とは異なる点も多い。
#ウルトラセブン
#ウルトラ警備隊西へ
六甲山という地名以外はあまり神戸感がない桑田次郎版『ウルトラ警備隊西へ』。キングジョーの体型もマンガ的にアレンジされていて良い。横向いた時の首の角度がソソる。いかにもな桑田顔のゲスト、スパイ戦のスピーディーな攻防描写もいい感じ。#ウルトラセブン