飛んじゃった12話のコミカライズはテレビコミックス掲載でスタジオZによるもの。いつになくファッショナブルなアンヌが見どころ。上藤政樹版だとアンヌの警備隊服がハイレグでシンイチはクレヨンしんちゃんだけどこれも忠実なコミカライズです。 #ウルトラセブン #遊星より愛をこめて 
   クラタ隊長は福元一義と智プロのコミカライズでは飛行服姿で隻眼、無精髭の渋い親父に。輪郭的には若干ポパイっぽい。マナベ参謀が仙人状態。キリヤマ隊長の髪型もクセが強い。にしてもマナベ参謀に言わせるのはアレけどそれはそれでアリかも。アイロス星人はぐぐぐしか言わない。 #ウルトラセブン 
   コミカライズだと今回出番のないアンヌ(伊東章夫版のアンヌは少女っぽくキュート)が生命カメラの仕組み解明に一役買う。  #ウルトラセブン 
   たのしい幼稚園版でも子どもを発狂させるメトロン星人。たばこではなくジュースに赤い結晶を入れたらしい。このメトロン、飛行にはロケットベルト使ってる。久松文雄作画なので手塚ティストのアンヌが可愛い。 
   『狙われた街』、桑田次郎のコミカライズだと飛行機事故でなく少女の両親惨殺がメインに。メトロン星人も協力者?の地球人を殺す残酷で狡猾な侵略者として描かれちゃぶ台も出てこない。アジトがそのまま宇宙船になり宇宙空間での決戦と、映像とはまるでティストの異なる作品だ。  #ウルトラセブン 
   『宇宙囚人303』のコミカライズ、『キュラソ星人の巻』(福元一義)だとアイスラッガーで真っ二つになるキュラソが描かれてる。キュラソが人間を次々に焼き殺す描写は結構怖いね
#ウルトラセブン 
   キュラソ星人がセブンにやられたことになってる記述、昔は結構あったよね。
#ウルトラセブン 
   少年ジャンプ的な友情・努力・勝利の漫画を質を兼ねて成立させるのは難しいが高いレベルでクリアしているのが三家本礼と思うがどうか。『血まみれスケバンチェーンソー』、『ゾンビ屋れい子』、『サタニスター』どれも名作。4つ目の要素が低年齢層向けでないゴア、なんだけど。
#私だけの名作マンガ