永井豪のベストオブベストのひとつ『手天童子』はこれ以上のものはないと言うくらいの大団円な最終回だけど特にこのシーンは泣いてしまう。
 #お前らの好きな最終回晒せ 
   『平成野球草子』、岩田鉄五郎がバット職人として登場するエピソードもあるけど195cmの女性外国人投手が登場の『ジェーン台風』が水島新司らしくて好きな話。シャークスの監督は80年代に映画に多く出演するも夭折した我王銀次。イーグルスは設立10年前で楽天ではない。上島竜兵・・。 #水島新司 
   小学三年生版『ウルトラマンレオ』最終回は前後編で謎の暗殺宇宙人シャドウマンとの対決。円盤生物は一切出ない。ウルトラ兄弟は皆殺しされるんだけど今気づいたけど文章にある通りセブンは行方不明にも死んでもないんだね! 
   リアルタイムなのでむしろこの内山版の全滅最終回の方がテレビよりも印象深いんだよね。ゾフィーが『ザ・ウルトラマン』で主役になるのがよくわかるカッコ良さ(続きのペンキはどうかと思うが)てかタロウって内山版では地球から帰還したばかりなのにこれは不憫だなぁ。 
   改造ナックル星人は加速装置付きサイボーグ。加速装置って009よりも先にブロッケン伯爵とこれで認識したんだよね。ウルトラ兄弟を圧倒して次々に殺す描写が最高だけどゾフィーに抱きつかれて加速が覚束ず「何も一緒に死ぬことはないじゃないか」と泣き言言う小物なところがまた好きなんだよなあ。