前~に、猛禽類の描き方本出そうかな…とボソッと言ったことがありますが、地味に進めております。
セオリー通りの描き方というより、わたし自身最初は描けなかったけれど、どう意識したかだったり、わたしの個人的な描き方紹介になりますが…💦
(画像は無関係)
来月初めてキルギスにお仕事で行く方と、キルギスの話をちょいちょいしているのですが。
ドバイ経由で行くとのことで、わたしの初キルギスもドバイ経由だったな~と、うらやま懐かしく思っています。
それでも一ケ月、スルガさんはじめキルギスの皆さまに助けられてやるべき調査を全て終えたので、帰国する頃にはめちゃくちゃ強くなった気がします。
初回キルギスの通訳スルガさんと、連絡先交換していなかったら空港で終了していた…
スルガさんと再会できた時の安心感…
科学的なイラスト、漫画、受注致します!
猛禽類を中心に生き物の絵を描写してきましたが、資料を頂ければ生き物は限定致しません。
論文の漫画化も、ストーリー、4コマ、対応しております。
活動や研究を分かり易く伝えたい方は、お気軽にメールにてご相談くださいませ🙇♀️(メアドはプロフに)
道具は文化だけでなく、その土地にいる生物も表すと思います。
騎馬鷹狩文化、騎馬も重要なので、お馬さん道具も拘りがあります!(描くのが大変なので作中では極力避けたい…!というのが本音ではありますが😓)
過去描いた漫画や絵を多用しての簡単なものですが、今期の繁殖がうまくいくよう、良い距離感で上手く付き合っていけますように。