そういえば、キルギスで家畜のうんこをいっぱい見て「かつての日本」に思いを馳せたりして、自分が描いたものを思い出した。
あまりにもあんまりなのでボツネタだけど、本物のバーニャを見て本物の発音でバーニャって聞いたらそりゃこの反応するやん?とわたしは思う
博フェスでのイヌワシ本に入れる予定です。
勿論狩りをしているイヌワシの胸筋データを右手に沢山蓄えてきたことも重要だったのですが、太ももの筋肉データを得たことも、後の日本でのイヌワシ救護個体を知るひとつの手段となりました。
クリスタ(CLIP STUDIO)で描いているのですが、裏でクリスタの質問?を同じくクリスタで漫画描いている方から受けて、わたしも全然使いこなせてないけど質問受けるとは出世したな偉そうに!と思ってる😂
「いきものフェス」参加します。
どういう形での開催になっても「いきものフェス」で出す薄い本は地味に進行中です!
https://t.co/Iy5dfnaBJL
カンムリワシの活動が活発になり始める時期に、カンムリワシの交通事故を防ぐ意味でも、皆さんに知って頂くカンムリワシ週間です。
今年もあやぱにが育つよう、カンムリワシに思いを馳せて下さる方々が増えますように🙇♀️🙏
とても有意義で楽しい時間でした!
きっかけは狩猟雑誌「けもの道」に掲載していただいた、わたしの猛禽類の鉛中毒漫画。
わたしの漫画に鈴木先生は登場させて頂いております💦
ちょうど作業していたのがここなのだけど、カラスを知ると得られる猛禽の情報も一気に増えると思います。
カラス自身もとても面白い鳥だし、本当にカラス観察オススメしたいです!
以前漫画で描いたことがあるけれど、今回のイヌワシも似たような行動をしているような…
これもすぐやめるのですけど、あれはなんだろう。
今までの弟(妹)への攻撃の勢いというのか余韻というのか https://t.co/wKZyoc7Rm1