過去描いた漫画や絵を多用しての簡単なものですが、今期の繁殖がうまくいくよう、良い距離感で上手く付き合っていけますように。
通常、カンムリワシは一年に一個しか卵を産まない。
孵化した1羽のヒナを2羽の親で大事に育てる。
島に生きる生物の、増えない初期設定みたいな生態、いろいろ考えさせられます。
だからこその、1/20の高確率での交通事故の影響の計り知れなさも。
>RT この件、今すぐちゃんと描いて上げることは無理ですが、ネタとして覚書…ネームとして描いてあります。
いつか形にして公表したいと思います。
犬を嫌うはずのオオタカが、猟犬を気にもしなくなるどころか一緒に遊ぶかのような関係になるのは、猟犬としてだけの話ではなく、鷹側からしても記録として描いておきたい、かも。
勿論、勝手にそうなるわけではなく、間に入る人間として段階踏んでやるべきことをやらないと、ですけどね😓
以前漫画で描いたことがありますが、カンムリワシは基本的に2羽の親が、1羽のヒナを育てるという生態です。
「あやぱに」との出会いはちょっと難易度が高いのかも…(成鳥は見るけど幼鳥まだ見てないと聞いていたので)
2羽の親から1羽のヒナって、交通事故起こしている場合じゃない…!
矢口高雄氏の作品でわたしが持っているのは「はばたけ!太郎丸」という秋田の鷹匠を描いた作品です。
鷹に関してはファンタジーも多いのですが、ただ氏が伝えたかったものは、おそらく鷹狩りでも釣りでも同じで、
自然への敬愛と、共生に対しての思いだと受け取っています。
お悔やみ申し上げます。
今年は新型コロナの影響で、オンライン開催となった「いきもにあ」
”おうち”をテーマに、おうちからライブカメラを通して続けた、猛禽のおうち(営巣)観察を描いています!
アシナガワシ、そしてオオタカの予定。
#2020いえもにあ