理由が狩猟圧とは考えにくい種であっても、生息数が減少したとされれば狩猟鳥獣から外される事例は、2022年ゴイサギとバンで実際にありましたね。
’(画像は徳川美術館「鷹狩展」にて展示して頂いたわたしの漫画です)
ネタの宝庫過ぎる存在ハヤブサ・ドン子。
ドン子が、ってわけでなくハヤブサという存在はタカと比較すると「陽」だと思う。
その中でもドン子はアイドル的だと思っていますが、そこに至るまでは大変だった…ことも含めネタの宝庫
過去描いた漫画や絵を多用しての簡単なものですが、今期の繁殖がうまくいくよう、良い距離感で上手く付き合っていけますように。
薄い本届いたー!(本当はもっと早く届いていた、すみません「ねこのしっぽ」さん💦)
今週末の10/26(土)浅草の産業貿易センター台東館での「いきものフェス」で販売致します。
よろしくお願いします!
RT「うちの子です!」という人が出てきたら、どう証明し認めるのか。
足環なければ自己申告でホイホイ渡すつもりなんやろか。本当に怖い。
あと、飼育個体のロストを真っ先に疑う状況ってのが、そもそも異常ですよ。
そして毎度のフクロウっ子漫画↓
巣から落ちたわけでも迷子でもないよ🦉
描く上での果てしない調べものでいつも思い出すのは、特に猛禽類の鉛中毒を描いた時のこと。
この漫画が、漫画の中にも登場した岐大の鈴木先生に「初めて感情抜きで事実を伝えたものを見た。鉛中毒のことに関心を持った人には、入門編としてあなたの漫画を見せている」と言われて嬉しかったこと。