明後日からですね、わくわく野鳥博(8/30~9/5、京急百貨店7階催事場)
サシバとオオタカの羽根つき絵を会場に発送しました。
本の方は、印刷所から会場に直送されるのでわたしは現物を見ないまま…なのですが、普通の漫画単行本サイズで、本文50ページです🙇♀️
#わくわく野鳥博
今年は新型コロナの影響で、オンライン開催となった「いきもにあ」
”おうち”をテーマに、おうちからライブカメラを通して続けた、猛禽のおうち(営巣)観察を描いています!
アシナガワシ、そしてオオタカの予定。
#2020いえもにあ
矢口高雄氏の作品でわたしが持っているのは「はばたけ!太郎丸」という秋田の鷹匠を描いた作品です。
鷹に関してはファンタジーも多いのですが、ただ氏が伝えたかったものは、おそらく鷹狩りでも釣りでも同じで、
自然への敬愛と、共生に対しての思いだと受け取っています。
お悔やみ申し上げます。
以前、猛禽類の鉛中毒漫画を上げた時に、オオワシ4コマと一緒に上げた絵。
本編鉛中毒漫画は大きな画像で描いてあったものの、これは小さい画像で他で使えず、グッズ化することにしました😅
言い忘れていましたが、博物フェス(7/20,21、科学技術館)に出展致します。
博物ふぇすてぃばる!公式アカウント→@hakubutufes
今こそこそ描いている中央アジアのイヌワシとの鷹狩漫画を、博フェスで出す予定です。
言葉って難しい。
本当になんで「イスが女性」なんだろう…(ポルトガル語)
さっき父に会ったのでそれを言うと「何で、じゃない。理由なんて無い。性別ついてない名詞もいっぱいある。”そういうもん”だと思うこと」と言われた…