今日の発見2
「天井うらの宇宙戦争」
(初出:『小学四年生』1978年9月号「スペース・ウォーズ・ゲームセット」)
で、将来の大長編の舞台がネタバレ(かも笑)
F先生、この頃から描きたかったのかなぁ、なんて。
宇宙小戦争も含めて、なんなら3作のネタが詰まっている。
原画見てるといろんな発見がありますなぁ😆
今日の発見1
「のび太は、食べ物以外でも楽しみな事があると舌を出す」
こういうシーンいろんな場面で良く見ている気がしますが、改めて、ゲームに対して舌を出してるのは面白い笑
2ヶ月に1回届く鈍器こと、まんだらけZENBUの123号が届きました😄
水木しげる先生の、街頭紙芝居が発見されたなど、気になる記事もございますが、藤子ファン的興味はやはりドラ色紙…!
今号も出品されてます(最近、毎号出品がありますね💦)
毎度のことですが100万円スタート。。
買えないなあ…。
神々しいメタリックドラさま素敵😍
別冊ふろくも素敵…
ころころふとって、なんてかわいいの、ドラえもん。
遅ればせながら、菊池こころさんに声優交代したちびまる子ちゃんを視聴。もちろん声質は違うのですが、違和感がほとんどなくて衝撃!でした!
TARAKOさんの優しい喋り方を継承して2代目まる子を演じきる姿から、TARAKOさんへのリスペクトとまる子への深い愛を感じ感動しました。声優さんすごいなぁ😭
聖地巡礼2
スタジオ・ゼロの皆様(特に赤塚先生)がよく通われていた西新宿の台湾料理屋「山珍居」へ。
長年行きたいと思っておりましたが、ついに来れて感動!
ルーロー肉を載せたラーメン「ローバーミー」と、小さいルーローハンを頂いてきました。怪盗千面相も喜ぶお味で美味しゅうございました☺️
新宿の大ガード下に昭和の写真がたくさん貼ってあるのですが、その中に建設中の新宿中央公園の写真(1968昭和43年)がありました!
この公園は未来の想い出で、主人公の納戸理人とヒロイン水谷昌子がデートした場所ですね。
作品に描かれた場所の昔の様子を知る事ができ、感動しましたので共有をば!☺️
ドラ50周年(実質2年間)を乗り越え
F先生90周年の途中で一言。
「オタクじゃない人、もしかしてめっちゃ貯金できるのでは…」
上の画像から分かる事
・ぼんたちとは制服が違う。特に帽子が。
・夏服がある
・青シャツと白シャツがある(好みで選べる?あるいは階級か?)
・十字のマークがタイムパトロールのマークか?
・やはり未来の世界でも、武器は銃。
・ぼんたちには支給されてないので、部署が違いそう。
酒の泳ぐ川は
・のび太のパパを想う優しい気持ち
・漫画ならではの表現で酒ビンに卵を産ませる面白さ
・失敗しても優しいパパ
・押し付けがましくない楽しい道徳
いろんな要素が詰まっていて、これぞドラえもんという素晴らしい1話ですよね☺️
パパ喜んだだろうなぁ、と想像の余地がある終わりもマル。
「酒の泳ぐ川」が描かれた1980年代当時とは少しボトルの形状が違いますが、ロイヤルサルートは今も売ってまして17,000-18,000円ぐらいみたい。
確かにこの価格のお酒が増えたら全力で嬉しいな😆
1本で良いので買って、パパみたいにチビチビ飲みたいですね☺️
価格.com
https://t.co/7SF5uXKeGj