昨日、山梨の友人宅に遊びに行ってきたのですが、友人宅付近にマツタケ直売所があったので、覗いてきました😄
主にドラえもんの手により、マツタケへの強い愛に目覚めさせられたみなさまに写真お届けします。今年は猛暑&小雨により全然マツタケが生えてこないらしく、めっちゃ高いようです〜!
すごおく好きな作品が、生きてる!歩いてる!状態で、涙を禁じ得ない。 https://t.co/56iWNb8zV4
今日の世界ふしぎ発見、古代ローマ&アッピア街道だー。
T・Pぼんにも出てきました。
F先生の命日に、とても素敵な内容だ〜☺️
【ドイツ語】ただ一度だけ (Das gibt's nur einmal) (日本語字幕) https://t.co/YAvDD1j8ij @YouTubeより
「未来の想い出」は、この辺のコマが刺さりすぎて、読むたびに泣きそうになります。。
「ぼくの力はつきかけていた」という表現は実感が篭っていて、健康を害した時にF先生が実際に感じた想いのように感じます。
それでも新境地を開かねばという想いも描いている。
晩年の先生のお姿と重なり涙が…
AM10:35、藤本先生の始業タイムです!
皆様、本日も頑張りましょう〜!😄
(なお、藤本先生はいつもPM10:20頃まで働いていらした模様)
「りこうになりたい」以外もちゃんと元ネタある短冊になってますね!☺️
・あべこべ惑星(てんコミ17巻/大全集6巻)
・ポータブル国会(てんコミ15巻/大全集4巻)
・ねがい七夕ロケット(大全集16巻) https://t.co/tWT7jj599m
潜水艇のニュース、心配です😢
海底鬼岩城のテキオー灯が切れるシーンを思い出してしまう。
水の中は逃げ場が無くて怖いですね…
なんとか見つかって欲しい。。
捜索中、何かを叩く音が聞こえるとの事で「深海4000mから聞こえるもの⁉︎」と不思議に思いましたが、ドラでもバッチリ説明されてた。
宇宙開拓史読んでてすごい今更気づいたんですけど、チャミーはタケコプターなしで飛ぶんですね(笑)
描き忘れなどではなく全てのコマで不使用。
ただ跳ねてるだけの可能性もありますが、かなりの高高度まで到達している描写あり。
ガルタイト鉱石を使っている感じでしょうか?🤔
コーヤコーヤ星とトカイトカイ星の距離、少なくとも2光年以上。
(ワープ後に2回目のワープ準備の描写があるので、おそらく4光年以上)
それを渡るオトト鳥やべぇ。
ガルタイト鉱石を使うと光速に近い速度が出せるという事か?🤔
光速でも凄い時間かかるが、移動中は冬眠しているのかな?
カーズ様だ…
鼻の穴的なものがあるドラえもん。
描写を見るに穴の数は普通に2つでしょうか?😆
機能は謎。
生身で宇宙に行ったり海底に行ったり酸素なしでも大丈夫そうなので呼吸用途では使ってないっぽいですが、排気機能はあるみたいですね。
パソコンのファン&排気口みたいな感じでしょうか…🤔