手塚治虫先生が亡くなられた時に発売された「朝日ジャーナル増刊 1989年04月20日号 手塚治虫の世界」を購入しました。
表紙のイラストはA先生。F先生の1ページ漫画も載ってます。
Amazonで中古が送料込み400-500円ぐらい。
(ちなみに僕は50円+送料350円でした)
よろしければ皆様もどうぞー^^
フタバスズキリュウ、ピー助は可愛いけどTPぼんのはトラウマもの。。描かれた時系列はこんな感じ。
・短編のび太の恐竜(1975年9月5日号 増刊少年サンデー)
・TPぼん 消されてたまるか(1978年8月号 少年ワールド)
・大長編ドラえもんのび太の恐竜(1979年12月〜2月 コロコロコミック1〜3月号)
眠ドラ。
起こされると目が+。寝ぼけまなこは3。
のび太だけじゃなく、ドラえもんも3の目をするのね(笑)
かわいい。
最近ドラえもんの目を研究してるんですが、しっぽを引っ張って電源切った時に白目になるところを見ると、液晶表示なのかしら?
黒目の縁は色が残ってるからKindleのE-inkみたいな感じかな?
この分野は有機EL、マイクロLEDなど、いろんな技術があるので、それの未来版なんでしょうねぇ。
2つ前のツィートで書いた、ドラえもんの本の読む時の姿勢の話。寝そべり読みを探していたらてんコミ1巻にいきなりあった!
寝そべりというか、猫座り読みというか(笑)
セクシーで可愛いw
F先生の作品で台風というと、フー子やら、魔界大冒険がパッと思い浮かびますが、エスパー魔美の「彗星おばさん」も良いですね。
心に残る良いお話です。コミックス9巻収録。
ドラえもん、かなりの読書家よな(漫画の割合が少し多そうではあるけど)
基本はあぐらスタイルで読み、おやつを食べながら読む事もある。
記憶している限りでは、寝そべって読むシーンは無い気がするが、どこかに無いかな?(のび太はある)
ペガ(馬と白鳥)とグリ(ワシとライオン)は良いとして、ドラコ(ワニとシカとトカゲ)の飛行能力が謎ww