100年ドラえもんの高精細な印刷のおかげで気づきました!
ドラえもんの中に松葉を発見!
(まつばや、という表記ですが)
市松模様のサンシェードと壁を見るに、下のコマのお店が「まつばや」かな??
まつばやだけに、やはり売り物はラーメン😄
1巻「ペコペコバッタ」より
#100年ドラえもん
長らく捜索していた月刊少年ワールド(T・Pぼん第一部リーム編掲載)、やっと全部揃いました🥹
1978年分はすぐ揃いましたが、1979年分は部数が少ないのかオークションなどにほとんど現れず難儀しました。
「消されてたまるか」から「超空間の漂流者」まで。
これで初出版リームを愛でられます。
かわよーーー😍
エリちゃんがチンプイ潰すのは間違いない…笑 https://t.co/Nm73Xy4kiB
のび太に宇宙パイロットへの門戸が開かれた!
夢があって良いニュースですね😄
僕もなれるものならなりたいですが、さすがに無理度MAXですなぁ。機械工学科は卒業したんですが……
何1つ覚えてない😅
--
JAXA 13年ぶりに宇宙飛行士募集
初めて学歴・文理不問に(毎日新聞)
https://t.co/FC1fktRgX2
この2つのキャラクターが、A先生とF先生の雑談から生まれた、同一起源のキャラクターだったとは…!
たま〜に作品内に、お互いの影響が垣間見える描写があったりしますよね😄
のび太の街を流れる川まとめ
(情報提供: おおいしさん、黒幕組合さんに感謝!)
・学校裏の綺麗な小川(魚が釣れる) ※地図を見ると「さくら川」
・商店街付近のドブ川 ※パパの言葉を元にすると、これもさくら川?
・多奈川(竜の騎士)
(続く)
ドラ&のび、この仲の良さよ…(笑)
こんな可愛いロボット、考えられますか!?😆
BL系には全く興味のない僕もこのBLには思わずニッコリ。
キャッ、キャ
鼻の穴的なものがあるドラえもん。
描写を見るに穴の数は普通に2つでしょうか?😆
機能は謎。
生身で宇宙に行ったり海底に行ったり酸素なしでも大丈夫そうなので呼吸用途では使ってないっぽいですが、排気機能はあるみたいですね。
パソコンのファン&排気口みたいな感じでしょうか…🤔
出木杉ほど聡明な少年が、子供の頃に未来世界を体験し
・将来、実現可能になる技術
・人類の進化の方向性
などを把握したら、とんでもない人間に成長するのだろうな。
将来的に火星基地で仕事している様子がありますが、多大な役割を果たしてそうですね。
当方プログラマーで、だいたいいつも締切に追われてて、今晩もせっせと仕事してますが、偉大なる神もこうおっしゃってるので、僕が締切でヒィヒィ言うのは仕方ねぇ!
なまけてたわけじゃないのにな!
(ポップアップストア行ったり、トキワ荘には行ったけどな!)
………頭悪いんだな😵