個人的に最近考えてた
「原作てんコミ45冊の好きなコマベスト10!」
だいぶ候補を絞り込みました。
出会いと別れ、そして再会から4コマ選出。
またまたゴッドインタビューを入手🤗
週刊少年サンデー30周年記念増刊号(1989年4月10日発行)に、F先生のインタビューが1ページ掲載。
他にも石森先生・松本零士先生など、錚々たるメンバーのインタビューや、A先生の漫画も載ってます。
部数が出ているためか、1000円以下で買えます。
オススメ😄
↑の投稿を書きながら気づきましたが…ドラえもんが来なかった世界の「七転八起」の習字、おばあちゃんマインドが隠れていて泣ける😭
この習字はおそらくのび助が書いたのかと思いますが、おばあちゃんはきっとのび助にもダルマの事を伝え、育てたのかもしれませんね。
野比家に受け継がれるダルマ魂
実家から柿もらった(地元は柿の町)
おばあちゃん家が柿農家だったので、子供の頃に死ぬほど柿を食べさせられ
「一生分食べた。もう食べなくて良いや」
なんて思っておりましたが、大人になってから食べるとけっこう美味しく、おばあちゃんが今年亡くなった事もあり、なかなか胸に来る味なのであった🥲
ドラえもんアニメで「ハル夫」とされている太った少年、原作読むと、本当にハル夫なのか疑惑がありますね。
会話の流れ上、この二人の他に「ケンちゃん」と「ハル夫」が居ると考えるのが自然なような。
(その場合、ハル夫は一体誰なんだ…)
この二人の名前出てくるシーン、どこかにあったかなぁ…。
でも実はいま、めっちゃ安いんすよね。
余裕で買える金額です😄
なんでも、今から10年ぐらい前?に切手界では切手価格の大暴落があったそうな。
前に安住さんがめっちゃ熱くラジオで語っていらっしゃった😆
詳しくはこちらで読めます↓
https://t.co/RIlvq0W1Fo
重めの仕事が3つ重なってやや低浮上😵
…でしたが、やっと1個終わった!疲れた!
今日は1月18、19日ぐらいかな?と思って日付確認したら
26日になってた。。ガチで月日が吹き飛んどる😱
3案件でこんなに大変なのに、締切を月に20本以上抱えてたF先生はどんな毎日だったんだろうか。ノッペラボーか…。
AM10:35、藤本先生の始業タイムです!
皆様、本日も頑張りましょう〜!😄
(なお、藤本先生はいつもPM10:20頃まで働いていらした模様)