「諦めの気持ち」と
「決意の気持ち(+感謝・哀しみ・惜別など含む)」
の描き分け。
涙が違いを産み出しているのかなぁと思ったんですが、涙を隠しても前者はアンニュイな表情に見えます。
シンプルな絵柄ながらも適切に感情を伝える、高い技量を感じます😄
未来の野比家での謎。
ドラえもんに全く反応していないしずちゃん。
■悲しいシナリオ
ドラえもんが未来に帰った時に記憶が消された。
■素敵なシナリオ
未来世界でもドラえもんと一緒に住んでる。
ドラえもんとノビスケもいつも一緒にいるため、しずちゃんに違和感がなかった。
真相は如何に…。
神々しいメタリックドラさま素敵😍
別冊ふろくも素敵…
ころころふとって、なんてかわいいの、ドラえもん。
しずちゃんさようならは本当泣ける。。
最高に好きな一話。
好きなシーン
・出木杉との友情
・ジャイアン、スネ夫の優しさ
・いつも通りダイナミックなのび太の薬の飲み方
・強烈なふゆかい放射能のドラの表情
・しずちゃんの強さ、優しさ
なんぼでも泣けるわ…😭
拳銃王コンテストで友人たちを薙ぎ倒し、モルグ・シティのならず者たちを倒し、ギラーミンをタイマンで倒し、ヤドリ天帝を射抜いたのび太に早打ちで勝つドラえもんのすごさよ…
ドラえもんが戻る話と言えば「帰ってきたドラえもん」があまりにも有名ですが、1ページで戻ってくる小学五年生1973年3月号のアッサリ具合もこれはこれでドラえもんっぽくて素敵。
この学年の読者は四年生3月号で一回連載が終了して、1年後の五年生3月号でこの予告が掲載され再開。嬉しかったろうな。
ドラえもんは1コマ目から面白いんですが、その中でも特に笑えるのがこの2つw テンポが最高。。
てんコミ13巻 もどりライト 1コマ目
てんコミ+2巻 変心うちわ 1コマ目
グッズ多すぎて部屋が崩壊しそうなので大掃除してるんですが、買った記憶の無いドラえもんグッズが次々に出てきて震えている…。
買っても大事に収納して、やがて忘れてしまうのねん…。
自分が隠したドングリの場所を忘れるリスである。
(メモ)ドラえもんさん、重い荷物を運ぶ時は、インドやアフリカの方みたいに頭に載せて運ぶ。
正式な用語で「頭上運搬」と呼ばれる方式ですね。
手が短いので全く支えない!
(本当は手が伸びるので支えられるはずですが…😅)
縁側(?)の廊下が描かれていたり、なかなか情報量が多い数コマです!😄
至るところで藤子藤子と叫んでいるのですが、友達が興味を持ち
「気になる。読んでみたい」と言っています。大変良い傾向です(笑)
かくなる上は、全ての作品から厳選して10話ぐらい読んでもらおうと画策しています。
まんが道などA先生の作品も推していきたいが、まずはF作品から。
何が良いかな〜😆
本日もたくさんいいね&コメント頂きました。
皆さまありがとうございます!
しずちゃん家のイヌ、4匹溜まりましたのでお届けします😚
初代ペロ(1971/11)
二代目ペロ(1973/03)
チロ(1976/02)
シロ(1978/02)
割と闇が深い、源家のペット事情。。
素早いサイクルで変わるペットたち。
飼育放棄か?🤔