THE GENGA ART OF DORAEMONまとめ
■未来デパート(特典:のび左エ門の秘宝)
3月1日 11:00〜予約開始
■ほぼ日(特典: 赤いくつの女の子)
3/13 11:00 原画観賞展@渋谷PARCO
4/3 先行発売
■Fミュ(特典:さようならドラえもん)
3/15 10:00 WEB予約受付開始
4/3 先行発売
■一般
4/7 発売
小学生の頃、一番の宝物だった一冊。
あまりに漫画ばっかり読んでて勉強しないので、母親に捨てられた一冊。。。
30年ぐらい経ってから古本で入手しました。
捨てられた時はめちゃくちゃ悲しかったですが、のび太と同じ悲しみを感じられた事は良かったかもしれない(笑)
漫画捨てるのダメ!絶対!😤
本日もたくさんいいね&コメント頂きました😄
皆様ありがとうございます!
アイスを食べるドラえもん4枚貯まったのでお届けします!
ドラえもんさん、カップアイスは舌で舐める(笑)
意地汚いようにも見えるけど、確かに猫はこんな感じで舐める〜。
きちんと猫要素描かれてますね!
#F画像4枚貯まった
後期の分別のあるドラえもんも好きなんだけど、1〜15巻ぐらいのエキセントリックなドラえもんはやっぱり面白いなぁ(笑)
突然の「のぞく」&メロンを凝視するイっちゃってる目
2コマで面白い…。最高。。
てんコミ11巻「おすそわけガム」より
「ヘビー・スモーカーズ・フォレスト」が実在しないのが話題となっておりますが、大魔境の舞台となった(と思われる)場所はありまぁす!
コンゴの東、タンザニアの世界遺産
「ンゴロンゴロ保全地域」
https://t.co/CiPq4alJViンゴロンゴロ保全地域
巨大クレーターの中に外界と隔絶された世界が
(続く) https://t.co/IAAJ5cXq6G
藤子F先生のSF短編「山寺グラフィティ」の舞台、山形県の宝珠山立石寺、、ついに行けました!
初めて読んだのが中学生ころ。実在すると知ったのが高校生ころ?そこから20年以上経ちました(笑)
作品内で描かれていた通り階段がきつかったですが、登り切った上の景色は最高でした。来れて良かった😭
原画見てて発見!
藤子宇宙共通通貨「ボル」が「イヤなイヤなイヤな奴」にも出てました。
4枚揃ったので、お届けします😆
#F画像4枚貯まった
今日の(細かすぎる)発見。
てんコミ21巻「未来の町にただ一人」で未来世界に行ったのび太がセワシ家を訪れているが、11巻末の設定と見比べるとセワシ家の2Fにいる模様。
F先生、盛れるスマホカメラアプリを、48年前に考案す。
ポコニャン「美人にとれる!」
(希望の友 1975年4月号)
三連休の中日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ケチくさいスネ夫のママ、4枚溜まりましたのでお届けします😆
犬が拾ってきた素性の分からない骨(※人骨)を使ってスープ取ろうとするのはヤバすぎる(笑)
この狂ったまでの節約っぷりが、骨川家の財産の秘訣でしょうか?🤔
#4枚ドラ
毎年9/23には「未来の想い出」を読んでいます😄
この作品にはF先生の自伝的要素が含まれていて、なんとなくF先生の気持ちが透けて見える気がします。きっとこの作品で描いたような事を漫画家人生のどこかでも考えられたのだろうな…と。
高い目標持つ姿に、読んでいるだけで視座が上がる気がします。
感染症を止めるのは、ドラえもんの道具を持ってしてもやはり大変のようだ。神(F先生)の見解では、お医者ごっこカバンと、消毒ガスの使用がベスト。