原画見てて発見!
藤子宇宙共通通貨「ボル」が「イヤなイヤなイヤな奴」にも出てました。
4枚揃ったので、お届けします😆
#F画像4枚貯まった
新宿の大ガード下に昭和の写真がたくさん貼ってあるのですが、その中に建設中の新宿中央公園の写真(1968昭和43年)がありました!
この公園は未来の想い出で、主人公の納戸理人とヒロイン水谷昌子がデートした場所ですね。
作品に描かれた場所の昔の様子を知る事ができ、感動しましたので共有をば!☺️
毎年9/23には「未来の想い出」を読んでいます😄
この作品にはF先生の自伝的要素が含まれていて、なんとなくF先生の気持ちが透けて見える気がします。きっとこの作品で描いたような事を漫画家人生のどこかでも考えられたのだろうな…と。
高い目標持つ姿に、読んでいるだけで視座が上がる気がします。
至るところで藤子藤子と叫んでいるのですが、友達が興味を持ち
「気になる。読んでみたい」と言っています。大変良い傾向です(笑)
かくなる上は、全ての作品から厳選して10話ぐらい読んでもらおうと画策しています。
まんが道などA先生の作品も推していきたいが、まずはF作品から。
何が良いかな〜😆
11月にGoToで山寺行く事にしました!
20年ぐらいずっと行きたかった場所です😄
めっちゃ楽しみ。。
友人のお母さんから、のび太がどう呼ばれているか研究。
ジャイアンママ→のび太ちゃん
しずちゃんママ→のび太さん
スネ夫ママ→のび太さん
イメージではスネ夫ママは「のびちゃま」でしたが、調べてみたらそうでもなかった。
でも調査サンプルが少ないので例外はあるかも。
引き続き調べます。
関連性が見られる2作。
ノスタル爺と併せて読みたい一話。
■ノスタル爺
初出:ビッグコミックオリジナル
1974年(昭和49年)2月5日号
(SF短編パーフェクト版2巻収録)
■エスパー魔美 生きがい
初出:少年ビッグコミック
1980年(昭和55年) 7月25日号 ※第14号
(てんコミエスパー魔美7巻収録)
(メモ)ドラえもんさん、重い荷物を運ぶ時は、インドやアフリカの方みたいに頭に載せて運ぶ。
正式な用語で「頭上運搬」と呼ばれる方式ですね。
手が短いので全く支えない!
(本当は手が伸びるので支えられるはずですが…😅)
縁側(?)の廊下が描かれていたり、なかなか情報量が多い数コマです!😄