ここ最近、ちばてつやさんの漫画を読んでいます😄
今は「ひねもすのたり日記」という回想録読んでいます。
戦争体験や、漫画家になるまでの想い出が中心ですが、たまにトキワ荘メンバーとのエピソードも出てきて嬉しい😊
(手塚治虫先生のお葬式の場で月一ゴルフ会「イージー会」ができた話など)
ドラ50周年(実質2年間)を乗り越え
F先生90周年の途中で一言。
「オタクじゃない人、もしかしてめっちゃ貯金できるのでは…」
↑の投稿を書きながら気づきましたが…ドラえもんが来なかった世界の「七転八起」の習字、おばあちゃんマインドが隠れていて泣ける😭
この習字はおそらくのび助が書いたのかと思いますが、おばあちゃんはきっとのび助にもダルマの事を伝え、育てたのかもしれませんね。
野比家に受け継がれるダルマ魂
のび太が活躍する大長編というと、ギラーミンと決闘した宇宙開拓史が思い浮かびますが、銀河超特急のヤドリ天帝-のび太もとてつもないですね。のび太、肝が座りすぎ。。
実際、のび太ほど修羅場をくぐった小学生は存在しないのでは…。
静ちゃん、のび太の持つ底知れない度胸と胆力に惚れた説。
連続企業爆破事件の桐島聡容疑者が名乗りでたとかなんとか、ここ数日ニュースで放送されてますね。
生まれる前の事件のため全然知りませんでしたが、1970年代半ば頃までそんな荒れてたとは。
パーマンのこれ↓とかも激しい設定にも見えますが、時代背景知ると納得。
「パーマン大ピンチ」1984年9月
脳には時間細胞があるという研究
https://t.co/6bN8F3K3ey
”絶対的な時間経過に反応するのではなく、時間全体の10分の1が経過、半分の時間が経過、といった相対的な時間経過に反応している事が判明“
これ、SF短編の「光陰」で安野が言ってた事そのままですね!
F短編こういうところが凄すぎる。
【続報】ドラえもん、医療関係者向けマスクを使っていた!
医療関係の友人に教えてもらいました。「頭かけマスク」というものがあるらしいです。Amazonでも売ってました。
ドヤ顔で研究発表ツイートしましたが、頭かけマスクで間違いなさそうです。。
現場からは以上です。
https://t.co/fCgMGvLjsK
五郎さんは、玉子さんの兄?(片岡実家に住んでるこの人?)の息子という事で良いのかな?
未婚の玉夫さんの息子だとおかしいし。
のび枝さんはのび郎おじさんの娘かな?
五郎(兄)のび枝(妹)という可能性もなくもないが、片岡家にのびの名はおかしいか。
するとのび郎おじさんはかなり結婚が早かった?
ドラえもんが帰る日のご飯。
(のび太の前にある)チャーハン(?)
(ドラえもんの前にある)サラダ。あるいはこれもチャーハン(?)
(パパの前にある)なんらかのおかず
サイダー(ラムネ?)3本
ビール1本
ドラやき(少なくとも8個以上)
大好物のドラやきを存分に食べさせてあげる玉子さんの優しさに涙よ😭