こういうのはF先生節の真骨頂ですな。
レッドペッパー!
戦争時代の辛苦の象徴でもある赤紙が、一言でコミカルに…。
長らく捜索していた月刊少年ワールド(T・Pぼん第一部リーム編掲載)、やっと全部揃いました🥹
1978年分はすぐ揃いましたが、1979年分は部数が少ないのかオークションなどにほとんど現れず難儀しました。
「消されてたまるか」から「超空間の漂流者」まで。
これで初出版リームを愛でられます。
【ドラ研究】
購入物より推定。のび太の年収
・漫画150円
・プラモ8000円
・ジャイアンスネ夫に2000円
・しずちゃんに5万円
・車3台(高級車?1台500万と仮定)
・大きなお屋敷(1億と仮定)
・別荘(…は買ってないと想定)
計1億1506万150円
のび太、23歳で大学卒業(1浪)
20年間の平均年収575万3007円
「水たまりのピラルク」では天使のようだったしずちゃんがスネ夫陣営に行ってしまい、ピラルクを釣るのはのび太とドラえもんだけに。
これはなかなか悲しいストーリーですね(笑)
F先生が加筆して、しずちゃんの魅力を引き出す形に修正したのも頷けます。加筆後のしずちゃん、マジ天使😭
あと地味に驚いたのが、かつてミニ四駆デザインコンテストで入賞してミニ四駆「シューティングスター」をデザインしたのが、シャーマンキングの武井宏之先生という事。全く知らなかった。
シューティングスター、カッコいいんですよね!子供の頃めちゃ好きでした。いろいろ知らない情報知れて大満足…
いいねくださった方すみません、ちょっと記述ミスしたので、1回消して改めてツイート↓
--
モジャ公より。藤子3大ポンコツの1つ。
最高に好きな効果音。
モジャ公、ドラえもん、エスパー魔美でこの効果音を確認しておりますが、他にどこかありましたかねぇ?🤔
潜水艇のニュース、心配です😢
海底鬼岩城のテキオー灯が切れるシーンを思い出してしまう。
水の中は逃げ場が無くて怖いですね…
なんとか見つかって欲しい。。
捜索中、何かを叩く音が聞こえるとの事で「深海4000mから聞こえるもの⁉︎」と不思議に思いましたが、ドラでもバッチリ説明されてた。
出木杉ほど聡明な少年が、子供の頃に未来世界を体験し
・将来、実現可能になる技術
・人類の進化の方向性
などを把握したら、とんでもない人間に成長するのだろうな。
将来的に火星基地で仕事している様子がありますが、多大な役割を果たしてそうですね。
F先生の作品で台風というと、フー子やら、魔界大冒険がパッと思い浮かびますが、エスパー魔美の「彗星おばさん」も良いですね。
心に残る良いお話です。コミックス9巻収録。
スタジオ・ボロ物語、最高に好きw
F先生の手により仲良しトキワ荘メンバーが描かれるとともに、ギャグがキレッキレ。最高です😆
F先生はあんまり舞台裏的な作品は描きたくなかったようですが、めちゃ面白いんで、この系統の作品ももっと読んでみたかったな。
(F大全集 オバケのQ太郎11巻に収録)