昨日、原画展で撮影した画像より。
のび太の後ろ姿の足から、手塚先生の影響を感じます。
1980年頃の絵柄はもう完全に藤本先生のものなんだけど、たまに手塚先生に憧れて一生懸命絵を描かれていた頃の姿が透けて見える気がします😄
それでは回答発表です!
ドラえもんが読んでいるのは「ドラえもん」でした!w
てんコミ5巻「かがみの中ののび太」を読んでいます。
正解者は…わにさん一名でした。おめでとうございます!
ちなみにUDFのフィギュアには漫画も描かれてます。
これどうやって作るの…3Dプリンタ??凄い技術ですね!
手塚治虫先生が亡くなられた時に発売された「朝日ジャーナル増刊 1989年04月20日号 手塚治虫の世界」を購入しました。
表紙のイラストはA先生。F先生の1ページ漫画も載ってます。
Amazonで中古が送料込み400-500円ぐらい。
(ちなみに僕は50円+送料350円でした)
よろしければ皆様もどうぞー^^
藤子教、もとい藤子狂、言葉狩り風に書けば藤子驚の皆様におかれましては、本日もせっせとグッズを集めていらっしゃるのではないかと思いますが、どう考えても藤子マニアにはコレクターが多すぎますよね(笑)
僕気づいたんですが、これきっとドラえもんで知らぬ間にFイズムを注入されてますね。画像。
竹書房文庫版 おそ松くんの22巻を購入しました。
こちらには、赤塚不二夫先生と藤子不二雄先生の合作漫画「オハゲのKK太郎」(6ページ)が載っています。
チビ太との夢の共演です😄
#ドラえもんブラウザゲーム化
この辺↓遊びたいです🙏
ジャイアンを主人公にした本物電子ゲーム
宇宙探検すごろく
ゲームブック「火竜の秘宝」
日本一周大旅行ゲーム
山寺話、少しツイート忘れしたので追加。
1. 山寺ご朱印帳をゲット。嬉しい😄
2. 山寺ドラやきを発見。これは買ってしまう。
3. 1kmほど離れた所に裏山寺という場所がある。山の古道を歩いて回る。作品内にも裏山寺っぽい描写があったので、もしかしたら藤本先生も行かれているかも!?
#藤子旅
アンケートへの回答ありがとうございました(ちょうど100票😄)
その後考えました!以下のコンボを使う事で、原作に出てきた手法だけで、フエール銀行なしにお金を増やす事はできますね。
-
北海道のおばさん他、みんなにお年玉を貰う
↓
銀行に100年定期で預ける
↓
1024倍
-
果たして真実はいかに⁉︎ https://t.co/GKEspOWLNX
コデックス装すごい。本当に180度開きます。
完全見開きで見る事ができて大迫力!
しかし、バラバラになりそうな不安感ありますな…😅
現代の技術なので大丈夫だとは思いますが、あまり何度も見開きするの止めておこう。。
ミノアプレート美しいです😍
他でパッと思い出すのは、「毒薬!」のシーン(ドラえもんプラス6巻「にっくきあいつ」)
犬のような舌出しが最高におもろい😂
こういう食べ物以外への舌出しは、他にはジャイアンがよくやっているイメージ。
「待望」を視覚的に表現した、F先生的表現技法ですね。