ところで幼年誌版(東浦美津夫版ともいう)赤影にも風葉は出てきます、こっちでもアゴンちゃんは出てくるし尺の都合で最後まで裏切らないくノ一です
機会あったら読んでみてほしいけど、もう一度世に出してほしいですね、無明幻之丞も再販してくれ…(そういうオチかい!!)
堺2回訪れてますが、ポム樹とマクドしか行ったことないんで堺で美味しいお店紹介してください(切実)
これは限界自作堺ガイドです
アニメ版赤影に登場する平賀一族は『一族に伝わる紅秘帳には平清盛の隠し財宝のありかが記されているという』…とあるように、平家の落人として出てきます
(ただし史実の平賀一族は源氏の系統なので他の分家なのかも)
横山先生の平家物語、竹宮先生の吾妻鏡、松永先生の平家伝説で更に楽しめそうです
赤い影法師╱柴田錬三郎
タイトル買いしてシバレンの性癖に圧倒されつつ、面白くてどんどん読み進めては引き込まれてしまいます
こちら東映時代劇は大川橋蔵主演で実写化されてるしDVD出てるみたいなので、買うかどうか迷っているからいっそ東映時代劇YouTubeで配信してほしい(笑)
ところで講談社漫画文庫、横山光輝時代劇傑作選の「鬼火」に収録されている『風夜叉』でかつての木下藤吉郎=羽柴秀吉が伊賀忍者に賤ヶ岳を調査に出すのですが…赤影の時から年を重ねたビジュアルでささやかに感動しました
また同じ文庫版の「鉄甲軍団」収録の「かげろう伝」も賤ヶ岳の話ですね
原作完全版はサンデーコミックとオリジナル完全版の中間位置だなと思うのは、
オリジナル完全版高いよ!って人はいいけど、原作完全版と言いながら一部のセリフが改変されてるのでそこを補完したい人はサンデーコミック買えばいいし、でも扉絵に関してはオリジナル完全版圧倒的優秀なイメージあります https://t.co/gecLEOzUXv