自分がやった訳でもない事を「国とか人類全体の問題」とかで罪人呼ばわりされるとギョっとしちゃうのんな。宗教の勧誘とかもそうだけど、貴方は罪深いので懺悔なさい、私の言う事聞かないと地獄行き、とか言って人を洗脳するやり口は昔からあるので、そういうのは警戒した方がイイのだ。 https://t.co/RywcIhy1BX
ヤクザ牧師さんのお話、面白いけど言ってる事要約すると完全にコレ(仏最高おおおお、じゃないんだよ https://t.co/hchSTVwVNg
よく異世界ファンタジーで王国が魔王軍の魔物に領土を蹂躙されてるけど、アレ本当にイクナイ傾向なのんな。自国領土が蹂躙されると国内の生産力がガンガン落ちて、頑張って敵を撃退しても得るものあんまりないのだ。ホントに王国護りたいなら魔王軍領土にちょくちょく討って出て魔物の集落を焼かないと
フランス革命のイメージ、昔はほぼベルバラお耽美な世界観だったけど第三のギデオンとナポレオンで大分泥臭く更新された気がする
「王国を魔王軍から守りたいなら積極的に攻めて魔物の集落焼くべし」てお話前にしたけど、守る戦いて攻める戦いより得るもの少なくホントにオススメしないのんな。攻める戦いなら勝ったら略奪したり土地を奪ったりして配下に恩賞配れるけど、守る戦いは頑張った騎士達に土地の恩賞とかあげづらいのだ…
ロベール・ギスカールとかノルマン騎士達スキ。蛮人コナンシリーズみたいに筋肉と頓智で文明人の理屈をねじ伏せてくの見るとワクワクしちゃうのだ。
大砲、日本だと火縄銃の衝撃が先に来るからイマイチ存在感薄いけど、コンスタンティノープルの陥落以降地中海世界では大砲の存在がドンドン大きくなって合戦の様相も大砲に併せて変わったそうなんな。漫画乙女戦争では最初の銃が大砲の小型化て感じで作られてる描写があるし、まず大砲の開発が先なのだ