ダンゲロス1969の「牛午奴隷美警視正」という名前が好み過ぎて、こんな天気がいいのに頭の中を繰り返して困る。
「どれみ」という語感の可愛さと、漢字のどうしようも無さのギャップが素晴らしい。奴隷は美しいで「どれみ」。美しい奴隷では無いと思う。
で、警視正。アホか?w
本当これですわ。
同じ吹き出し同じ書体なのに、脳内で声色が変わる面白さ。
なんとなく流してたラジオから聞こえる落語にだんだん聞き入って、もわっと脳内でキャラが膨らる落語感を感じる。
上野顕太郎さんの「夜の眼は千でございます」おすすめです。 https://t.co/moS1KQxaIV
はい、同じページの夫婦岩!想像以上にでかくてびびる!ちょうど月がのぼってきてました。あはははははははは。
詳しい事は知らんが科学的な話も多く、設定考証が凄いんだと思う。
カツ丼もちゃんと請求。
作品を褒めるのに他の作品名を出すのは失礼だと思うが、わかりやすくいうとブラックジャックに近い面白さ。
今まで読んでなかったのを後悔する。
#解体屋ゲン https://t.co/rfbs2FydYP
つーことで漫道コバヤシで聞いた情報を元に「平和の国の島崎へ」のルパソのモデルとなったお店に巡礼。
許可をもらって他のお客さんが入らないように撮影させてもらった。
ひっきりなしにお客さんがくる!レトロだけど居心地のいい店内で人気があるのもわかる。
奥の方は