『その着せ替え人形は恋をする』、幼少からのコンプレックスが出会いによって強みになるって王道路線好き。オタがギャルに振り回されるならありがちだけど、オタクギャル×生真面目男子って組み合わせになってるのがミソですね。
攻殻機動隊、押井版は1,000回観たけど、原作を久しぶりに読み返したら思想も描画も濃度(深度)が圧倒的でびびる……VRやSNSで人格の多様化が進んでるいま読むとまた面白いんだ(これを20年以上前にやってるんだから化物すぎる……
うおおおおい岡田索雲、紙はぜんぶ品切(中古プレミア)じゃないですか!!! メイコの1巻だけ買ったけどこの不穏で惨虐な世界観めちゃくちゃクセになる……のに……
ザコ絵師ちゃん日記、pixivの全部見たけど涙なくして読めなかった。牛帝『同人王』と比べるとSNS時代の創作のリアルがわかる感じ。紙版が品切でざんねん…
鉄拳の世界大会で世界ランカーをことごとく破って優勝した無名のパキスタン人プレイヤーが、実は地元大会では17位のランカーにすぎず、これから続々とトップランカーたちが国を超えてやって来るだろう……って話がバキのこれ。
阿部共実『潮が舞い子が舞い』3巻も素晴らしかった……。兵庫弁(?)でブーストされた天才的言語センスによるオフビートギャグ……の合間に差し込まれるリリカルな静謐。デビュー連載作の空灰から進化し続け、なお空灰と同じ魂を宿してるところに打ち震えますわ。
血界戦線b2b新刊読んだけど、師匠のこのセリフの「報い」って164ページのアレってことなんすよね?
一方で日車は「社会的弱者を見つめ続ける意志が社会によって潰される」ことで「敵」になるのだから、読者の私を含め、現代社会に生きる全員が射程に入る。たとえば“限りなくクロに近いNPOによる弱者の搾取”を容認する社会、それを構成するすべてのひとが。