決して社交的な分類に属さない相方だが長い付き合いの友人が沢山。
対して自分は…皆無……へへ
このやり取りの後に「でもさ、今は楽しい事を共有したり共感してくれる人達と出会えて本当に良かったね、いい人ばかりじゃん、最高じゃん」と相方に言われて…こぅ、しみじみ、ジーーンと…きたり。
〝全ての紙物・印刷物は30年以上経てば資料となり価値がある物になる…!〟
という名フレーズをキラキラした瞳で言い放つ絵葉書研のアイドルIさんから購入した、もはや何十年前の代物なのか謎の超昭和臭漂うスーパーのチラシ。
絵葉書研は先日話題になった趣味人風刺ツイートの真骨頂ワールドっす。
おれは…おれは何度も古本趣味から足を洗おうと思ったがやめられなかったんだ〜〜〜〜〜〜
病みついちまったんだ〜〜
RT 遊郭や赤線に関する専門的なご質問を個人的にいただくケースも多いのですが、東京は吉原のカストリ書房(@kastori_store )を前のめりでオススメしてます。
とりわけ、店主の渡辺さんが国会図書館に通い詰めて作成されたというファイル勢は貴重な情報の宝庫!写真に載せきれぬくらいの資料の数…!
艶楽書館 創刊号(1977)
〝特集 戦後を生きぬいた娼婦の歴史〟より
細かい部屋の描写と説明に目が釘付け。そして招き猫、やはり置かれていたんだね。我が家にもこのテの場所に居たのであろう艶めいた招き猫ちゃんが何匹かいる…。(骨董市で見つけたり御人から譲り受けたり…)