今日は古本屋にて『中国版ドラえもん』の漫画冊子を1冊¥300で発見。ビニール封で中身は見れなかったが表紙の雰囲気に惹かれ、とりあえず店頭にあった4冊を全買い。
中の絵がこれまた最高でした。
オリジナルには無い独特なペンタッチ。
劇画タッチのドラミちゃん、良い。
先日リサイクルショップにて。
古本好きの方々ならきっと誰もが見慣れているであろう〝ブツ〟に出会いました。
私の購入ステップを全力で阻止しようとする相方としばし押し問答を繰り広げた結果、首根っこを掴まれて強制退場となりました。
あたしゃ…あたしゃね、夢を…夢を買いたかったんです…。
おれは…おれは何度も古本趣味から足を洗おうと思ったがやめられなかったんだ〜〜〜〜〜〜
病みついちまったんだ〜〜
〝全ての紙物・印刷物は30年以上経てば資料となり価値がある物になる…!〟
という名フレーズをキラキラした瞳で言い放つ絵葉書研のアイドルIさんから購入した、もはや何十年前の代物なのか謎の超昭和臭漂うスーパーのチラシ。
絵葉書研は先日話題になった趣味人風刺ツイートの真骨頂ワールドっす。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を鑑賞した古本病患者にもたらされた福音。
※ 映画のネタバレが若干あります
温泉芸者さんがお客さんに送った御礼の葉書を譲って貰いました。
もう、読めば読むほど面白い。
卑猥さとユーモアと粋が入り混じったラブサンキューレター。
いいなぁ、この雰囲気。
これだから、紙モノ趣味はヤメられない。楽しい。。。
〝ロマンスピカリのおぢさま〟に代わり、大事に保管します。
2020.6/21 日記
母が中学生時代にチラシの裏紙に描いていた絵を眺めて大興奮。
祖母宅の天袋に、箱に入れて大切に保管されていたのを大量に発見。(40数年前の作品達…)
手を震わせ一枚一枚をウットリ眺める。とりわけ、妄想を詰め込んだ理想の家の間取り図には恍惚…。
スゲーや、母ちゃん…。
昨夜深夜の出来事です。
ねずみ男のビビビビビンタをこの手で行なう機会を得て、なかなかエキサイティングでした。