#カタカナマンガ №066
『กาตูนร์ระทม เดอะเบสท์(ラトムの最高の漫画?)』著:ระทม(วิศรุต กงไกรลาศ)(ラトム/ウィサルット・コンクライラート🇹🇭)
・無法地帯
・タイ語全然読めないけど爆笑した、漫画ってすごいな
・度々出てくる竹の煙草?を吸うオチもボディブローのように効いてくる
ISBN:9786168055038
お世話になっております。
昨日の #新刊を語る会 に参加したかった件、下記ご連絡失礼いたします。
1】先月の新刊、最高でしたね。
2】2月はBD原書も良書揃いでした。N氏&H氏は収穫ありましたか?
3】アングレーム受賞作。今すぐ渡仏したい…
4】W氏、ゴカイCOLDも添付しておきます。
来月楽しみです。
乙嫁語り原画展④
タラスさん。どうか息災でいてほしい。
ライラ&レイリ。抱擁のシーンは泣きそうになりました。
アニスさん。見れたら良いなと思っていた7巻のこのページを置いていてくれました。嬉しかった…(お風呂のシーンはなかったです)
タピシエールの単行本第19話に出てくる秋田木工のスツール「No.202」
前から欲しかったのですが高円寺の古道具屋さんに在庫があることを知り、買いに行きました
仕事から帰ってきて風呂がたまるまでの間、腰を下ろして一息つく感じ
関根さんの漫画の良さにも通じるところがあるように思います
八百森のエリー
やっと単行本読めた
現場で試される知見、当事者の心情や思惑との折合い、手間と金銭の塩梅、外的な要因のこと等も、人ごとのようだけど新入社員って大事だなぁと。ビジネス書っぽくならないのは、人の個性と繋がりがしっかり描き込まれているからだと思う、良い漫画
拙棚「人情」へ。
#カタカナマンガ №071
『Yeti』著:Alessandro Tota(アレッサンドロ・トタ🇮🇹)
・イエティ、山に住めなくなり街へ
・勤め先のコールセンターでは戦力外でトイレの清掃員に、隣人との恋路もせつない…
・同人誌『Canicola(猛暑/カニコラ?)』主催、2009年に当作でデビュー
ISBN:9788876181559(伊版)
福田さん @Ikupasu と書肆喫茶moriさん @shoshikissamori のスペース、最後動揺しましたが楽しかった〜
少しお話ししたケラスコエット『Beauté(ボーテ)』のVer.違い。カラー合本が入手しやすいかもです。
ISBN:
カラー全3巻(の1巻):9782800150239
単色合本:9782800157689
カラー合本:9782800154497
#カタカナマンガ №045
『The River at Night』著:Kevin Huizenga(ケヴィン・ホイジンガ🇺🇸)
・眠れない
・大体取り留めない連想の中か、読書かゲーム、コーヒーを飲みすぎ
・作中の要領不明なナイスゲーム、ソーシキ博士のYouTube感、ひんやりする
・“Glenn Ganges”シリーズ
ISBN:9781770463745
考える会⑨
持参した本その1
「unastoria」GIPIさん
イタリアの作家さん(だったと思う)
「はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド」で松本大洋さんが絶賛してたので手に取ったもの
漫画としてこういう絵を手元に置き、眺めることができるのは嬉しい。
いい一冊です。
『ちひろさん』
7巻、冒頭の第43話、こういう話を漫画で読めるのはなんとも楽。安田先生の絵がますます良い。
もう外台風だし、仕事したし、酒飲む、実家で漬けた梅酒。
昨日出たリクエストをよろしくすっっっっっっっっごく良い
「23時すぎのシンデレラ」、好きなラジオを聞いてるときのフフッってなったり、笑いすぎて涙出ちゃう感じがまんま漫画になってる
3巻まで丁寧に描き進められていた巡り合わせがグッと噛み合うこの4巻、未読のかた今がとてもおすすめです