乙嫁語り原画展④
タラスさん。どうか息災でいてほしい。
ライラ&レイリ。抱擁のシーンは泣きそうになりました。
アニスさん。見れたら良いなと思っていた7巻のこのページを置いていてくれました。嬉しかった…(お風呂のシーンはなかったです)
#カタカナマンガ №066
『กาตูนร์ระทม เดอะเบสท์(ラトムの最高の漫画?)』著:ระทม(วิศรุต กงไกรลาศ)(ラトム/ウィサルット・コンクライラート🇹🇭)
・無法地帯
・タイ語全然読めないけど爆笑した、漫画ってすごいな
・度々出てくる竹の煙草?を吸うオチもボディブローのように効いてくる
ISBN:9786168055038
考える会⑨
持参した本その1
「unastoria」GIPIさん
イタリアの作家さん(だったと思う)
「はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド」で松本大洋さんが絶賛してたので手に取ったもの
漫画としてこういう絵を手元に置き、眺めることができるのは嬉しい。
いい一冊です。
#カタカナマンガ №071
『Yeti』著:Alessandro Tota(アレッサンドロ・トタ🇮🇹)
・イエティ、山に住めなくなり街へ
・勤め先のコールセンターでは戦力外でトイレの清掃員に、隣人との恋路もせつない…
・同人誌『Canicola(猛暑/カニコラ?)』主催、2009年に当作でデビュー
ISBN:9788876181559(伊版)
お世話になっております。
昨日の #新刊を語る会 に参加したかった件、下記ご連絡失礼いたします。
1】先月の新刊、最高でしたね。
2】2月はBD原書も良書揃いでした。N氏&H氏は収穫ありましたか?
3】アングレーム受賞作。今すぐ渡仏したい…
4】W氏、ゴカイCOLDも添付しておきます。
来月楽しみです。
#カタカナマンガ №074
『L'ora X』作:Cosimo Damiano Damato(コジモ・ダミアーノ・ダマト🇮🇹)画:Paolo Castaldi(パオロ・カスタルディ🇮🇹)
・左翼団体の機関紙ロッタ・コンティヌア
・原作のエッリ・デ・ルーカもかつて活動に参加
・尊厳を守る事、日々の労働、その表情
ISBN:9788807550317
#カタカナマンガ №045
『The River at Night』著:Kevin Huizenga(ケヴィン・ホイジンガ🇺🇸)
・眠れない
・大体取り留めない連想の中か、読書かゲーム、コーヒーを飲みすぎ
・作中の要領不明なナイスゲーム、ソーシキ博士のYouTube感、ひんやりする
・“Glenn Ganges”シリーズ
ISBN:9781770463745
福田さん @Ikupasu と書肆喫茶moriさん @shoshikissamori のスペース、最後動揺しましたが楽しかった〜
少しお話ししたケラスコエット『Beauté(ボーテ)』のVer.違い。カラー合本が入手しやすいかもです。
ISBN:
カラー全3巻(の1巻):9782800150239
単色合本:9782800157689
カラー合本:9782800154497
タピシエールの発売に備えて関根美有さんの過去作を読み直しているのですが、改めてすごい。
現在「母の友」で連載中の「答えがほしいわけじゃないの」2話('18年5月号、福音館書店)最初の6コマで左へ左へと意識を誘導された後、7コマ目で意識外の場所から忍者が参上して、やられたッ!となります。↓
#カタカナマンガ №086
『German calendar no December』作:Sylvia Ofili(シルビア・オフィリ🇳🇬)画:Birgit Weyhe(ビルギット・ヴァイエ🇩🇪)
・ナイジェリアとドイツ、父母二つのルーツ、二つの国で主人公が感じたこと
・作画のヴァイエ氏は『マッドジャーマンズ』の邦訳あり
ISBN:9783945034842
『凍る空、砂鉱の国』青井秋
銀砂嵐は
景色をそのまま
結晶化し圧縮する
彼らが世界中から
採集してきたその
結晶を仕入れては
この村の職人は
見たことのない景色を
机の上でドームに
仕立てるのだ
(1巻p8)
良い…。端正な絵だ。トーンの使い方が良いなぁ。
過去作も読んでみよう。