メッセージ性の強い作品はいくらでもありますし、ポリコレなメッセージの強い、ポリコレアフロな作品もあります。でも政治的メッセージが強かろうがなんだろうか、多くのオタクは「面白ければ読む」でしかないと思うんですけれどもね。
そういえば『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』の漫画版って、小説をより良くした、と絶賛されていたことを思い出したw
海の向こうに紹介してみようw https://t.co/QWSJejlyDf
The anime adaptation of light novel "Isekai Meikyuu de Harem wo(meaning A Harem in an Alternate World Dungeon)" is in progress.
If this anime based on original novel,not so big problem would occur.
Problem is the fact that manga adaptation is said to be "practically ero manga". https://t.co/hEU99jKr73
Honestly,it is impossible to pick up all of cases.
So this is the last for the time being.
Reki Kawahara,best known for "SAO","Accel world",is known for made lewd(R18) doujinshi in the past.He is deep otaku.
If creators make good story and character,Japanese don't care.
もっともポリコレアフロのように女性作家でポリコレっている漫画もあるわけだし、全ての漫画がポリコレなわけでもアンチポリコレなわけでもないとは思うけれども。
For reference,these are the original manga and old anime adaptation.
However, there are manga by female artists who are woke, such as this, and I don't think that all manga are either woke or anti-woke.
https://t.co/sQ1vgXhGjP
この記事によると、なんでもウマ娘は4日連続でランキング1位だそうで。完全にブレイクコースですな。
ゲームはプレイしていないから分からないけれども、アニメは本当に今季の中でも屈指のオススメ作品だよね。史実故のトウカイテイオーの苦難の連続は涙無しには見られんよ
>they made anime to cover up them war crimes
As soon as I saw this tweet,it reminded me of this famous manga image.
"I don't think the scriptwriter are thinking that far ahead." https://t.co/xMKWgML29V
引用先のさらに引用先のツイートで大体こんなことを言っていますね。
「嘘じゃない。日本は戦争犯罪をカバーするためにアニメを作った。誰もが予想していなかったぐらい上手くね。」
思わす中の人は「そこまで考えていなと思うよ」の例の画像を思い浮かべたのでした。 https://t.co/xMKWgML29V
参考までに、出てきたキャラの「八百万 百」「波動ねじれ」ともに、こういう比較的ほっそりした体型もすぐに見つかるんで、まあたまたま少し太って原作者が描いたこともある、という程度でしょうね。
https://t.co/rqUQtDjRSR
ヒロアカの「原作のふっくら体型とアニメの比較画像」というネタは「八百万 百」「波動ねじれ」でも何度も見かけます。でも原作ではスリムな体型の時もあるんで、少なくとも原作者は「太っていること」にさしてこだわっていないのが分かります。