うーん、これ、翻訳者が漫画の英訳に、自分の思想をねじ込んだケースくさいな・・・。
 女装男子を、あれやこれやで”トランスジェンダー”扱いしようと、翻訳をかなりいじくっている形跡があります。
「恋する(おとめ)の作り方」という作品ですが、コスメ好き男子が、幼馴染み男子を女装させる作品。 https://t.co/ArazdNqsb3 
   This is mistranslation.Probably intentionally mistranslated.
Hiura is crossdresser,not transgender.
His self-identity is consistently male.Nevertheless,dialogue is translated as if he is transgender.
I suppose translator inserted ideology that original don't have. https://t.co/ArazdNqsb3 
   https://t.co/ggu764MfXO
本当だ。ポリコレアフロの実験エピソード、作者サイドが架空の作り話を事実と誤認したって公式に認めたんだ。
もっとも、この騒動について言うと、多くの人が「ポリコレっている。でも漫画としては面白いよね」という感想だったという事の方がより重要な気もするけれどね。 
   これ、自分の見るところ、翻訳者の思想が入り込んだケースですね。
双星の陰陽師の117話ですが、
「過ぎた話にこだわる男はモテねえ」が、何故か
「”マンスプレイナー”は女にもてない」と翻訳されています。これまた随分とフェミっている用語を使ったもんですね。 https://t.co/WNVqT8FSxw 
   Nagatoro's translation has caused an uproar when it incorporates overly culturally oriented memes.
For me, this is a pattern that I don't criticize (because it doesn't insert political ideology), but as usual, manga is translated more faithfully to the original than the anime. 
   長瀞さんのイラストを「ホワイトウォッシュ!」と騒ぐ人が出現したみたい。長瀞さんは「水泳部に助っ人を頼まれる」設定の人物なんで、これは日焼けですね。
またいつも通りですが、プロフィール見ると「Queer」などの文字あり。アイデンティティーポリティクスにのめり込んでいるタイプです。 https://t.co/MnO7gTqwJU 
   In my impression,usually accuracy of translation from JP to EN is as follow.
Novel>Manga>Anime
But this is different.Translation of this manga is wrong whereas translation of Anime is accurate.
I wonder why so many of localizers stick to this wrong translation...  https://t.co/7RQX9gjNGO
   Nagatoro is tan girl.
According to manga,she was "asked to help the swimming club".
She became tan girl as a result of swimming.
Not "whitewashed".
And as usual,bio is characteristic. https://t.co/MnO7gTqwJU