#東日本大震災から9年
去年も、このマンガをアップした気がするけど再掲載。埼玉北部と南部の出来事です。もう父もいないし私の状況も色々変わったなあ。
うぬるさん(@G32510561)から、シュナイダーの妹も名前違ったという報告が!見てみたら確かに25巻ラストの会話でシュナイダーの妹は「ニーナ」だった(私の本は初版)現在はマリーに直ってます。直さなかったら「ニーナ・マリー・シュナイダー」と解釈してもよかったんだけど、訂正しちゃったからな~💦
15日に四ツ木を回っている時ふと日向の弟妹の話になりまして。その時「ケン坊」って言ったら誰にも通じない!しまった!もう日向の幻の弟ネタは通じないのか💦今の単行本だとちゃんと「勝」になってるんだけど最初は「ケン坊」って書かれてたんですよ。私の単行本は26刷りなのに、まだ訂正されてない💦
みずなさん(@pstrPPP)とまわった翼聖地めぐり。最後は「大宮公園」原作の中学生編で早苗ちゃんが翼と腕を組みたいな~と思いつつ歩いたのがここです。遠くに原作と同じ水上の東屋みたいな建物が見えます。隠れてしまってるので、前に反対側から撮った写真もアップ。ね、同じ建物でしょ?
スカーレットの今週は窯の話かあ。私は大学の美術科で半年陶芸をやっただけなので焼くのは人任せだったんだけど。漫画みたいな事がよくあったので、スカーレットで大きな皿や壺が出てくる度に、あれ1つで窯を占領しちゃうんだろうな~、とか、つい思ってしまう😅💦
以前描いた大学美術科の漫画が少し評判良かったので😆💦陶芸知識とはまったく関係無い「奇跡的に生き残ったブサイク碗」のその後も載せてみる。
というか私、ドラマやバラエティなど焼き物を扱った映像で高台作りを映したの見た事が無い。ろくろで造ってるシーン→絵付け、釉薬かけて焼くに行っちゃう。スカーレットは焼き物の話なのに高台作ってるシーンが一切無いのがちょっと不満だなあ。糸で切っただけの底をどうするのか知らない人も多そう。
#スカーレット
朝ドラのスカーレット見てる。今日「200枚の小皿作りを終えた。この後7日間の乾燥を経て、素焼き、絵付け、本焼きと進みます」って言ってたんだけどね。やはり高台作りは略かれてるんだなあと思った。カップなら高台が無いものもあるけど小皿だったらある気がするんだけどなあ。
最初の三部作(エピソード456)私はテレビで見た世代だけど一応全部見てるのね。これ90年代に描いた二次創作漫画でキャラに映画を語らせてるんだけど。「ルーカスに早く次のスターウォーズ撮ってもらわねば」というのギャグのつもりで描いたんですよ。絶対無理なのに諦めきれない熱烈ファンがいるギャグ