2009年~11年に出した同人誌をまとめたものなので、テーマがホントに雑多。警視庁見学の他は、漫画アシスタントの話や2011年の地震の話、女子高生時代の生物部のエピソード、コミケやオタク系をいろいろ語った話、などです😆💦
警察博物館が面白そうという感想が幾つもあったので。警視庁見学についても少し出してみる。警視庁は平日のみで予約制だけど、誰でも見学できます(見学コースだけだけどね)何回かリニューアルしてるので私は2回行ったけど2回とも少し見られるものが違った。警視庁のパンフをもらってくるのも一興😆
「たけしのその時カメラは回っていた」で大学紛争の時に学生が警察に石を投げつけたエピソードが写ったけど。
私が銀座の警察博物館に行った時に聞いた、投石に対抗する為の盾の話。盾って銃弾用じゃ無いんだ~って感じ。銃を用意するのは大変だけど石は簡単だものね。
よく読んだらワールドユース編でも年下だと解る事が描かれてた。「みんなより先」にユニオーレス卒業。という事は、この時点でまだジノは16才。同時期に翼が17才でサンパウロ入り。ちゃんと年下として描かれてる😆しかし…という事はJrユースでは年下なのにキャプテンだったんだね、ジノ。
明解に書かれるのがROAD TO 2002の7巻。ユースのプリマヴェーラは19歳まで。それ以降はトップに上がれなかったらサッカーを止めるか他に移籍します。つまり葵が19歳でプリマヴェーラを卒業するなら、一緒に卒業してひとりトップに上がったジノも19歳。葵と同い年という事は翼のひとつ下。下級生組です
1987年に作った同人誌「めぐり愛ヨーロッパ」の予約チラシが色々出てきた。昔は予約を取って本を作る事多かったよね。私主催の初めての大きい本かなあ。実際の本には巣田祐里子さん(イラスト参加)や柴田国美さん(海外キャラ本の筈だが松山の話😅)など、当時の超大手が参加してくれた凄い本💦
8月22日(土曜日)の大阪コミックシティに参加の「荒川マジック」6号館D B01ab に史都玲沙の同人誌を委託します。ただ…新刊は無くて旧刊のみです💦この辺りのエッセイ系同人誌やキャプテン翼の同人誌があるはずです。私自身は行きませんが、よろしくお願いしまーす😃✨
しかし「あなたをオタクにした」のはホントに作品だろうか。生まれた時からオタクで、作品はたまたま素質を開眼させただけって気もする。だって私、漫画の通り何が対象でもオタク的はまり方しかしないし。書いた4作品が無くても、どこかで何かのオタクに絶対なってた気がしてる。
「刷ったもんだ」病院の帰りに買ってきた。印刷会社お仕事マンガ。タイトルがCMYKになってるのいいね😆✨卒アルなど普通の印刷もあるけど私はやっぱり同人関係が面白い。グッズの袋詰めは印刷会社社員の内職なのか~…としみじみしちゃった。お仕事ってそういう知られざる作業あるよね。
必殺シュートでなくていい。得点の匂いを素早くかぎつけ誰よりも速い足で跳ねたボールに追いついて。一瞬でもGKより速ければゴールできる。という漫画を去年Wingマーケットで描いて出したけど。今回のゴールがホントそんな感じでメッチャ嬉しかった😭✨ジノ瞬仕様になってるけど漫画載せます。