画像1枚目は
最近の告発
学生時代(80年代前半)
芸能の興味が
国内から海外に移ったのは
QUEENと出会い
洋楽の方が独創的で
面白かったのと
日本芸能の古いしきたり
(権力者の横行)が嫌いだった
ってのがあります
ちなみに2枚目は
その時期に連載してた
平松伸二先生の
ブラックエンジェルズ😎
正面の画面観ながら
黒タブレットに描くのも
内視鏡治療みたいで
やり甲斐あるが
昔の少年漫画のような
汚しの多い絵が好きなので
紙感覚で描ける
液晶タブレットも
試してみたい(未経験)
紙に描いてスキャンって
手もあるが
10代から悩んでいた
手ブレ補正できる
デジタルは媚薬
年末賞与を待つ😑
独り言
今よく使われる
バチクソとかブチキレとか
とかいう言い回しが
なんか苦手で
(あと以前は日本語だったのに
今は横文字になった
経済用語とかケッ!と思う😅)
でもこうして徐々に
世の流れから外れていき
社会からはじき出されて
しまうんだろうなぁ・・
と黄昏れる初老男😑
↓1枚目は若い人
レコードの時代も
これ見て全く気にならなかった
私は鈍感すぎるんだろうな
でも昔のおおらかな
表現のマンガが大大大好き
創作物は
血なまぐさいアクション物が
大好物だけど
現実世界は極力
争いとは無縁の場所で
生きていきたいなぁ
あと3日で
高品と同い年になるのか
当時ははるか未来の話と
思ったけど
あっという間だったなぁ
ちなみに高品とは
漫画ドクターKのキャラです
最近呟き内容がマイナーで
スンマセン🙇
画像下は98年高品が若かった頃
未来の姿として描かれたコマ
画像上は近年描かれたコマ
1愛読者として感慨深い🥲
今日は
朝から親戚の手伝い
そして夕方から
夜勤なのに
全然眠れない💦💦
ちなみに
ブラック・ジャックは
まだ年齢が一桁の頃
ドカベン、鋼鉄ジーグとともに
初めて買った単行本なので
ものすごく思い入れがあり
今も昔も
1番共感するマンガキャラは
ブラック・ジャックですぜ
おまえさん
Xは様々な意図で
利用されていますが
私は本能のまま呟き
それを楽しんでくれる方と
こじんまりと交流を楽しむだけ
56年目もこれから先も
そんな感じです😁
毎日笑顔でがんばろう〜
十数年前
両親の介護&看取りの時期に
(スーパー)ドクターKの他に
#北条司 先生の #AngelHeart も
まとめ読みして感銘を受けた私
キャラの加齢描写
(毛量 骨格 皮膚感 目のくぼみ等)
が絶妙で素晴らしく
若い頃の場面が出てくる時は
ちゃんと #シティハンター の頃の
質感に戻っていて鳥肌立ました
出勤前にひとつ
昨日帰宅後
捜し物をしていたら
40年前の高1の頃に描いた
QUEENマンガがでてきた
(4頁しか描いていないけど)
とっくの昔に
捨ててしまったものと
諦めていたので
個人的に感涙😭
8ビートギャグの
シマあつこ先生や
「アホかー」のところ等
とり・みき先生の
影響を受けてます
約25年前
某国が開戦した怒りと
ゲ◯ターロボみたいな
ロボットを描きたくて
会社勤めの合間に
変なマンガを描いた
そして初老になった
ヘタクソ素人が
今も描きたい動機は
理不尽な世の中に対して
込み上げてくる怒り
隠し味として不気味さと
バカバカしさも忘れない