ダイナミックで解りやすい
ミナミの帝王
ナニワ金融道と並んで好きな作品😊
画像は両親の敵を討つ為に
経営学を学ぶ若き主人公
夜勤前の訓練
①補助チューブ懸垂(MAX×5
②ゆっくり下りるネガティブ懸垂(10
③幅広めの斜め懸垂(MAX×5
④チューブのデッドリフト(100☓3
⑤ぶら下がり1分
⑥ぶら下がり&
足を上や前へ移動
⑥オマケでスクワット(100
お陰で今、腕と肩が張っている
あと我慢嫌いだけど
今後摂取量も少し減らします🥴
何だかこの数日間は
とても疲れた
明日は9日ぶりの休みなので
のんびり過ごします
画像はまた同じ作品
40代の頃に
社会人キャラの作品を3本描き
一銭にもならなかったが
力は出し切ったので悔いは無し
(この作品を描いてる途中で
両親の介護が始まった)
50半ばの今ものらりくらり
しつこく楽しむ
本を2冊買った
内容が手塚治虫先生の
描き直しや修正について
なので
もし先生がご存命なら
苦笑いされるかもしれない
でもヲタクは
このテの内容が大好きである
個人的には
永井豪先生や水島新司先生の
このテの本が見たい
画像は坂丘のぼる先生
(今は鴨林源史先生)の
ザ・ゴリラの最終回
最後は原点回帰の
ハードな劇画に戻ります
キリスト、般若、宇宙
濃厚な表現!
パースが効いたバイクも
素晴らしい
コロコロの中で
一番好きな作品でしたが
単行本は6巻以降出ず
後半は単行本に
ならなかったので
いつか完全版を!🙏
まだ未見の方へ
↓こちらの作品です
主な使用道具は
Gペン、墨汁、筆ペン
A4の漫画原稿用紙
(うちのプリンターは
A4サイズまでしか
スキャンできないので)
完全に昭和時代のスタイルです
今回画像に文字を入れるのが
不馴れで時間がかかったので
次回はもっと早くします
ポンコツエンジン
最近は調子良し
(単純にヤル気の問題)
計6頁ホワイトまで終了
あと8頁!
早く完成させたいが
今日は9時半〜19時まで勤務
流石にそろそろ寝なくては😴