夜勤明けだが
最後の推しメン
#運上弘菜 さんの
配信を視聴しながら
なんとか1頁分終了
(やっとグチャドロ登場まで
たどり着いた🥲)
筆ペンは使い込むと
ドンドン線が
太くなってしまう
明日は休みなので
新品買いにいこう😅
いきなりですが
予定変更
自作の2話のペン入れは
後にして明日から
ブラックエンジェルズの
スピンオフを描きます
なぜなら
先程 平松伸二先生が
先日のスピンオフの件を
RTして下さったから
感謝感激!
信義には信義で
お返しするのが人の道
最高に燃えて
全力で描きます!
↓過去作(ギャグ系)
とても疲れているので
デッサン力抜群の
坂丘のぼる先生の
ザ・ゴリラのサンプルを眺める
躍動感や
コマ割りのセンスも含めて
惚れ惚れ・・
疲れが吹っ飛ぶ
4枚目は最近の作品
MAGIC
相変わらず
惚れ惚れする画力!!
ようやく
体調も回復したので
こちらも再開
ホントはなぴこちゃん
毎日更新して
ブラックエンジェルズの
2次創作もガンガン
進めたいのだが
生活費稼いでる介護職と
体調管理が最優先という
冴えない現実
というわけで
これから夜勤行ってきます😅
#平松伸二 先生
セキセイインコは鳥
鳥といえばこの漫画
飯森広一先生が描かれた
レース鳩0777
アイン(人間並みの頭脳を持つ
チンパンジーの話)と並び
ハマりまくりました
飯森先生の作品は
学習まんが的な要素もあり
己が賢くなったような
気分になるという😅
唯一無二の世界観でした
昨日購入した
コロコロコミックより
当時友人の影響で
初めて購入したのがこの号
目次を見ると当時が蘇る
私がウルトラ大好きに
なったのは
内山まもる先生と
かたおか徹治先生のせい(笑)
とにかくハマりました
のむらしんぼ先生の
デビュー作
バッチリ覚えてます
ツイの字数では
語りきれない😅
画像1枚目は
最近の告発
学生時代(80年代前半)
芸能の興味が
国内から海外に移ったのは
QUEENと出会い
洋楽の方が独創的で
面白かったのと
日本芸能の古いしきたり
(権力者の横行)が嫌いだった
ってのがあります
ちなみに2枚目は
その時期に連載してた
平松伸二先生の
ブラックエンジェルズ😎
出勤前にひとつ
昨日帰宅後
捜し物をしていたら
40年前の高1の頃に描いた
QUEENマンガがでてきた
(4頁しか描いていないけど)
とっくの昔に
捨ててしまったものと
諦めていたので
個人的に感涙😭
8ビートギャグの
シマあつこ先生や
「アホかー」のところ等
とり・みき先生の
影響を受けてます
知ってる人は知ってる
ハムサラダくんの
45年経った今も
気持ちが奮い立つシーン
ホント今のままじゃ
ダメだよ、自分💦💦💦