東北もここ3年、6月ごろからずっと暑いからか座り仕事多いからか、ピッチリおパンツがキビシーんですよ…私の他にもそういう女性いません?
試しに買ったのがニッセンの女性用トランクス3枚セット。これが本当快適。
調べるとちょいちょいあるので他のも試してみたい。
いつ起きるか分からない地震に津波。
仙台でも東日本大震災後2021年(震度5弱)2022年(5強)と地震があって、その時家の中対策して役立ったなあと感じたものをまとめてたので再アプ。
耐震ジェルマットと滑り止めシートと分厚いスリッパ履く習慣は結構使えたかな。私も今一度チェックしよ。
宮城県酒造組合の利き酒の会に参加しました。計91種。
今回から有料になったけど、今まで無料ってのが特別過ぎるので継続するために遠慮なくファンから徴収してくださいませ。
今回は「アミノ酸」括り。個人的には晩酌酒に良さそうなの探してました。
おねえさんが申し訳なさそうに言う姿がツボってしまい爆笑してしまったw
や!宮城県は牡蛎養殖量全国第二位なんだからもっと誇っていいよね。
この子でしたー。UFOキャッチャーにも入ってるのついこないだ見た。
https://t.co/YGc1ogLigL
先日飲み屋で客が初対面の客に自分の注文したものをおすそ分けするのどうなん?…っていう話がありましたが
(奢られる側の心象はおいといて)食わせたい側は「新規注文」するのが吉かと思うなー。
10月1日の今日はゴーアラの日でもありますよ。
昔連載していたにほん酒学園!のプロトタイプ4コマを上げときます。
じめじめ暑い梅雨時期が続いてますが、この時期になるとふと思いだすNetflixオリジナル「リラックマとカオルさん」第三話「梅雨」。
カワイイイメージのリラックマですが、ドラマは結構シュールで第三話は私の中で「神回」。
梅図先生風あらすじ描いたやつ。ネトフリ入ってる方にぜひおすすめ。
今年の春色(蔵王酒造)。
赤色酵母がピンク色に染める天然色。色を留めて透明にする技術を開発したのが蔵王酒造さん。
以前描いた「ザ⭐️ジザケ」に登場したのと同じ酒です。
今年は去年よりちょい甘い印象かな?ロゼワインのような優しいお酒。良かったら漫画もどうぞ〜。
https://t.co/gif32uagz2
地元八王子に出来た「東京八王子酒造」行ってきた!
こちらで造った日本酒を注文毎に酒瓶に詰めてくれるスタイル。酸化を防ぐ容器に入ってるそう。
純吟生1種類。八王子で作ってる酒米(非公開)を使用。蔵の規模と米の収量で年間100石弱。
出来立てフレッシュでピチピチ!16度だけど飲みやすい。