4月15日って #よい酵母の日 なのかっ!知らなかった…不覚…。
ウチ(#にほん酒学園!)の強い酵母をご査収ください。
農大出身某蔵の方が「酵母はどこにでもいて、足の裏からだって取れるんですよ~」と嬉々として教えてくれたの今でも覚えてる。 https://t.co/xe1A6HHjXi
12月に発売された「イチからはじめるイチノクラ」の濁りとって火入れした酒ゲット。
原料米の吟のいろはも一ノ蔵が作ったもの(一ノ蔵二波農業部門もあります)でオール一ノ蔵酒。
若手社員が企画から造りまで行ってるお酒。
これも旨い😋夏酒にピッタリ。店頭販売はむとうや仙台店で明日まで!
ご当地あるある本「たび活住み活」第七弾刊行。私は漫画部分を描かせてもらってます。
「津市は世界一短い都市名でギネス登録されてる」という記事読んで他にもありそうだけど…思ったのだが
ローマ字表記登録が「Z」で認定されたという日本人ぽくないネタが良かった⭐️
三重の方三重好きの方ぜひ!
地元八王子に出来た「東京八王子酒造」行ってきた!
こちらで造った日本酒を注文毎に酒瓶に詰めてくれるスタイル。酸化を防ぐ容器に入ってるそう。
純吟生1種類。八王子で作ってる酒米(非公開)を使用。蔵の規模と米の収量で年間100石弱。
出来立てフレッシュでピチピチ!16度だけど飲みやすい。
今年の春色(蔵王酒造)。
赤色酵母がピンク色に染める天然色。色を留めて透明にする技術を開発したのが蔵王酒造さん。
以前描いた「ザ⭐️ジザケ」に登場したのと同じ酒です。
今年は去年よりちょい甘い印象かな?ロゼワインのような優しいお酒。良かったら漫画もどうぞ〜。
https://t.co/gif32uagz2