Twitter民、過去の自分を振り返ってか知らんが「自意識の高いオタク」に厳しくて、どうしてそんなこと言うの…ってなる。
スーサイドガール、可愛い絵柄と重いテーマで惑わされるが、かなり真面目な漫画なので、キャラの思考が伊藤勢作品並みにシビアなの好き。 https://t.co/XTqPjDvnpC
「平安時代の関東にサーチライト出したいなあ…」
「せや!流通しなかったオーバーテクノロジーってことにしたろ!」
「蝋燭だとありえない光量は、武士の視力はマサイ族並みだから、めっちゃ明るく見えるって描写ってことにしたろ!」
ちなみに安積開拓を主導した大久保利通を祀る神社もあります。
近代の治水の英雄スサノヲこと、内務卿の大久保。
https://t.co/xrpXZqLS8d
バックギャモンに興味を持って、まずは漫画から入るのがいいだろうと休憩中に『レオの柩』を読んでるんだが、初っ端このページで引き込まれてしまった。
(てかバックギャモンの漫画あるのびっくり)
亀さんの「歴史系倉庫」でも、「ドルゴンは皇帝(アイドル)を諦め摂政(プロデューサー)になった。」とか言われてて草生えたの思い出した。
https://t.co/y507f4GO81