怪異と乙女と神隠し、79話。
https://t.co/IeeG8nHIJc
「乙っ母さん」
なんかすごい属性が爆誕していた。
少し細かく言うと。
原作漫画だとこの1コマに凝縮されている、
■有馬かなが過去の自分の行状を思い出しダメージ
■メルトもつられて思い出しダメージ
■並行して「イエスマン」とは対照的な決意を固める黒川あかね
をアニメ版は分けて順に、分り易く提示してもいる。
#推しの子
そこでは黒川あかねはあえて後ろ姿で表情を見せない。
これはこれでシャープというかクールというか……かっこいいスタイル。
アニメ版ではより間口の広さ、わかりやすさを選んでもいる、という印象もある。そこは表現媒体そのものというより、想定する受け手の違いによるのかもしれない。#推しの子
推しの子14話。
絶対強い画が欲しい所で強い画出せてるの、とても良いと思う。
■「腐っても私達は商業漫画家だからでしょ。プライドがあるのよ」
■「先生の作品は……もっとすごいのに…」
■「不器用な子……」
で、
#推しの子
13話感想で書いたけど、14話単独総作監の横山穂乃花さんデザインによる13話の有馬かなの私服、めっちゃくちゃ似合っていてかわいかった。
原作の服をある種簡略化?もしたのかと思うけど、そのやり方と、あとまあ多分、スカート短くなってたのが。
#推しの子
推しの子14話。地味だけど、放送前から期待してたここ、
https://t.co/LR7FUt47V4
やっぱり良かった。
ありがとう、石見舞菜香さん。
いや、なんかこういう「かわいいキャラクターから冷たい言葉を浴びせられる場面」すごくいいよね、という……。
#推しの子
原作漫画1話
https://t.co/qHxCJr1Dtj
ではこの画。
比べてみると、アニメ版がいかに時行の興奮と高揚、それに色気を盛っているかも分かったりする。一方、原作では時行と諏訪頼重の顔と目の距離がなにやらずっと近い。
#逃げ若
[第58話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/U4sSnt8FVt ]
なんだかただひたすら、平(と東)の幸せを祈り願いつつ最近の話数を追ってる。
アニメ『推しの子』12話、原作5巻
https://t.co/pPj5awV32t
p68の部分をアニメ版はアニメという媒体ならではのどんな方法で演出してどれだけ見事に簡潔に多くを伝えてみせたか。
(他の諸々もすごいけど)特にそこの部分なんか、本当に凄いから見比べるととても面白いよ。
#推しの子
『怪異と乙女と神隠し』。アニメ11話は「猫と和解」するけど原作5巻
https://t.co/y6j6ip4GRs
ではそこで巨大猫パンチ喰らい大変な事になり。そのすぐ後に圧倒的な大傑作「猫の家」が開幕。頼むから原作5-6巻を読んで見届けて欲しい。最高だから。特に添付のコマ及びその前後、最高すぎる。
#totokami
heisoku『ご飯は私を裏切らない』
https://t.co/D9K3pkHhaz
の好きな箇所を発表する流れだと聞きました。
書籍版、描き下ろし「派遣の控室」の「反省会」から。