[第60話] 明日(あけび)ちゃんのセーラー服 - 博(ひろ) | となりのヤングジャンプ https://t.co/IfHywPwdwo
読んでいて(おー、怖いほどきれいな横顔だなー)から
(それはおめでとう!)になって、
いきなりぶつけられるそれ。
いや、えーと、なに?
まちカドまぞく展、漫画の原画&アニメの名場面ピックアップでも当然、原作3巻終わり&アニメ2丁目6話のここ
https://t.co/0VPL9wLsbo
をとりあげていた。改めて、素晴らしいなー。
藤本タツキ作品に扉が出てきて、チャイムがピンポンと響いたら絶対開けちゃいけないわけだけど、
https://t.co/U2quFrj2ZZ
もちろん開けちゃうんだよな。チェンソーマン2部1話も、当然そうなった。
チェンソーマン89話のここ、右ページではボボボボボのボの縦線を繋げて、左ページでは田中脊髄剣でコマじゃないけどコマ割りしてるのなんかも面白いな。
チェンソーマン99話、きっと戦争の悪魔の「私のもの」判定も、基準は戦争の悪魔さんの主観なんだろうな、私のものだと私が思ったら条件達成、という。支配の悪魔と同じで……。
戦争の悪魔さん、もし能力発動の判定基準が主観に依るとしたら性質上、人間の社会とか人情の機微について知見を深めて「あれ?「私のもの」になる、ってそんな簡単なものでもないのかな?」とか認識するようになったら弱体化しそうな感じも。
[第62話] 明日(あけび)ちゃんのセーラー服 - 博(ひろ) | となりのヤングジャンプ https://t.co/ZwVqPFBqMq
扉画……!!
そういえばメイドインアビス2期7話「欲望の揺籠」、ここのワズキャン「そういや ほのかに甘いねこれ…」言わなかった。体を蝕むものがそうであること、そして次に食べることになるたまらなくうまい救いの前段として味があったと思うのだけど、どうしてだろう。
というか『よふかしのうた』原作漫画だと手管と解説を流れの中で重ねるように演出されていたりする。1枚目3コマ目、2枚目1,2コマ目、3枚目3コマ目。
アニメ7話だと解説する時は解説する人だけ映って、仕掛けてる人映す場合は解説の声が重なって入らない……と分断されて流れが切れてた印象。