『黒と誠』。もう、まずなんといってもここだよなあ、と。
分かり過ぎるほど分かる……と思いそうになりつつ、でもここまで強くは思うなんてできなかった。
すごい、すごすぎる。実在の人間であることがまた凄いし改めて怖い。
#黒と誠 
   アニメ版チェンソーマンの永遠の悪魔戦。6話が凄く好きで7話がうーん……というのは色々あるんだけど(色彩、明暗、音響、テンポ……)。
それに加え添付の流れは1つの話数に収めてくれたら、とも。追い詰められた周囲が捨てかけた人間性を凝縮したような背中が、理解を絶した悪魔の背中になる対比。 
   後藤ひとり、「宿題はコツコツやる子」なんだ。
※添付は『ぼっち・ざ・ろっく!』5巻p10より
2年間毎日6時間ギター練習する人間だもんな。地道な努力は苦にならないタイプなのかな。 
   ぼっち・ざ・ろっく!5巻、p50。
「(ここ3階が虹夏ちゃん家だったんだ…)」
原作だとここでSTARRYの上のマンションに虹夏たちの家があることを知らされてるなー。
アニメ版では
https://t.co/a0qUmNtEuR
出会ったその日に虹夏は話してるけど、多分耳を滑っていって聞こえてなさそうだな。 
   ぼっち・ざ・ろっく!5巻、p51。
山田リョウは伊地知虹夏さんの自室のスペースの大半を我が物顔に占拠した上、ひとり曰くマニアックな漫画(丸尾末広『少女椿』と思われる)とか変な服とか謎模型とか置きまくっていることが判明……なんてことだ。 
   ぼっち・ざ・ろっく!8話。
どうなるのかな?と思っていた
https://t.co/9LiiKLZzdU
ぼっち(紙やすりで)顔修正ネタ。
まさかの『学園ハンサム』……ひどい…………あまりにも………。
#ぼっち・ざ・ろっく 
   なみに原作の該当描写。
なお、添付二枚目の次のページの後藤ひとりのヒーローっぷりは原作屈指の名描写。
もしも未読の人がいたら原作ぼっち・ざ・ろっく1巻、
https://t.co/h5bW8XlXzZ
ぜひ、読もう。今すぐ読もう。
#ぼっち・ざ・ろっく 
   9話。後藤ひとり以上に山田リョウ、一応そんな表情もするんだな/できるんだな?という驚きの場面。原作漫画に比べてもややとろけた/溶けた(?)表情している感じ。口元とか。
#ぼっち・ざ・ろっく 
   水星の魔女9話のレネ・コスタさん。
「あたしの男に恥かかせてんじゃねー!」
自分の為に尽くそうとする数多くの相手を都合の良い道具のように扱っているように見えつつ、一人一人、その在り方も心もきっちり認識し語って見せるキャラクター、とても魅力的ですよね。
#G_Witch 
   「そう?じゃあ、藤沢までまだまだ「楽しい」が続くのね!」が喜多ちゃん。
「飢えればどんな人間でも正しさを捨てられると思うの  だから私がその舞台を作ってあげる」と"苦しい"を続けさせるのがキガちゃん。