創作の手法なんて結局自分なりの武器と戦い方を見つけて磨いていくしかないんだから、他人のやり方は参考になればめっけものくらいに思って聞いとけばいいのよ。
個人的にはデリケートで危ういところを果敢に攻めていく話運びってすごく好きだな。「置きに行く」ような姿勢とは真逆の挑戦だから。闇の中、自分の嗅覚を信じ頭脳と技術を駆使して「狙い撃つ」感じ……それは敬意に値する。どんな結果になってもそれは真の失敗ではない。
#濁点のつかないロボをあげていくタグ
ミーナちゃん(僕の妻は感情がない/杉浦次郎)
なお『帰ってきたムーンプリンセス』の監督のイメージはこちらになります。
『僕の妻は感情がない』第6話より。愛の感情は人間にも制御できないから、人間とロボットの関係だとなお難しい。読み返して思ったけどそれがメインテーマの漫画で主人公の妹の性癖が「異種間恋愛フェチ」なの、改めて凄いな……
杉浦次郎『僕の妻は感情がない』第13話のセンジュちゃんのエピソードで思い出した。「人間に奉仕する(≒愛する)機能はあっても、愛されることは(人間次第なので)機能では制御できない」みたいなこと。この直後ショックでフリーズしちゃうセンジュちゃんがも可愛すぎてね……
そういや『最後まで正体不明の自称宇宙人』(ジョジョ第四部/神聖モテモテ王国)とか『自分のことをロボットだと思い込んでいる女の子』(KEY THE METAL IDOL)という珍しいケースもあったな。人と人外の狭間にはワンダーがある。
49話。猫派と犬派の抗争が宇宙規模になりかけてるの面白すぎるw 華澄のツッコミの冴えよ……
#カワイスギクライシス
「この世は男に支配されている」という陰謀論にとりつかれた人の主張。
#神聖モテモテ王国