『バオー来訪者』ジャンプ連載時は1話毎じゃなくて「章の切り替わりのタイミング」で章タイトルが挿入される変則的なスタイルだった。確か章タイトルで「バオー来訪者」が使われたのがこのページだったはず。コマの上の空白が広いのはその痕跡。カッコよかったのに単行本化の際に削除された。
原作版ツボミも貧弱な男子中学生には手に負えない高エネルギー体……
アニメ版『モブサイコ100』超絶クオリティなんだけど唯一、主人公モブの憧れのヒロイン、高嶺ツボミをお目目ぱっちりのアイドル風キャピキャピ(死語)美少女キャラに改変してしまったのが割と致命的な解釈ミスなんだよなぁ。原作版ツボミ、かなりクセの強い女で媚びの要素ゼロなんだが。
今だけ全話無料なので読み返してるモブサイコ100第3話(モブが脳感電波部に勧誘される回)以前はキャラの面白さで印象を持ってかれてたけど作品のメインテーマにしっかり食い込んだ名エピソードだよなー。オマケの除霊も最高w https://t.co/PWUkBVt3V7
猫と遭遇した宇宙人が正気を失う様が #カワイスギクライシス のSF的に最大の見どころだと思うの。宇宙人側からすれば原始的な星で出会った原住民のペットにクルーが次々と精神汚染されていくコズミックホラーだもん。ミトラなんてSAN値直葬でしょこれ。
❌局長
⭕️室長ナパト先生、よぞら初見でも冷静な態度を崩さない頼もしい人だと思ってたら実はひそかに正気を失ってて理性のブレーキがぶっ壊れてるの面白すぎる。宇宙人側で壊れ方がバリエーション豊かなのが見どころだなぁ。
#カワイスギクライシス
ジョジョ脳なので『鬼滅』の舞台に波紋使いがいれば……と以前考えたけど、年代設定的に参戦の可能性がある波紋戦士はジョージ2世と結婚する前のリサリサ先生しかいないんだよなあ。
#鬼滅の刃
#ジョジョの奇妙な冒険