💛《考え方のクセ》が心に及ぼす影響とそのしくみ
💛あなたの傾向は?《考え方のクセ6つ》
💛《考え方のクセ》を客観的に見るワーク
etc…
自分の考え方のクセの傾向を知り
客観的にみる練習をすることで
「モヤモヤしている心のつらさ💔」をやわらげます
臨床心理士の玉井仁先生に取材しました!
📙【新刊のお知らせ】
『ピンポイントで整う!じんわり押し活』
12月5日発売します!
クロワッサン連載「つかれにピンポイント!」を厳選し
も~っとわかりやすく・読みやすく
お役立ちのセルフケア本にしました❗️
新たな「書き下ろしワザ」も5つ👍
ご予約受付中です🙇♂️✨
https://t.co/m3NeVBGJ1l
【気象病の不調をやわらげるツボ】
「内関(ないかん)」をじっくりとイタ気持ちよく押します👍
心の落ち着きにも良いと言われています^_^
【#首コリ 改善に!】
首の横「トリガーポイント」ほぐしオススメですっ(^_^)👍
ヒジをついて頭の重みで、ポイントにグ~ッと圧をかけるとイタ気持ちいい〜^^♨️✨
《急な咳込み》を止めたいときのツボ
天突(てんとつ)
「ちょっ!今、咳込みたくない…💦」というときなどにも。覚えておくと👌
私もノドにほこりが入って咳がとまらなくなったとき、落ち着いて押したらおさまりました😳
(コツ)のどに向かってではなく下側に押します👇
【腰痛】予防&緩和に
尻の「トリガーポイント」2つを
テニスボールでほぐすテク🎾
腰まわり軽くなります♨️
足を組むクセがある人(←私)は、尻の横側の「中殿筋」が特にイタ気持ちいいです🙀💦
ぜひお試しを(^∇^)
🥶足が冷えてしかたないときにオススメ!
♨️足首近くのツボに「ドライヤーお灸」♨️
お風呂の後にやったら、布団に入っても足から下半身までポカポカでした!😳♨️
このツボ「三陰交」(さんいんこう)は、女性特有の不調にも効果的と言われています
#足の冷え
🥶【風邪ひきそう】なときは、首のうしろのツボ温めがオススメです❗️
「大椎」(だいつい)と「風門」(ふうもん)」を温めます♨️
私は簡易版でタオルにカイロを包んで
首にかけて「大椎」を温めたりもしてます(^∇^)👌
効果納得!
「リガメント・顔トレ」
~目のシワ・たるみにハリが出る!~(1/2)