【web連載】
堀道広さんによる漫画連載更新しました。
『フルタの古道具めぐり』20話
http://sayusha.com/webcontents/c17/p201801302227 … …
これは何だろう…
【赤犬をけし掛ける】放火のこと。「紅を着ける」「温める」「灸をすえる」「赤猫を這わせる」「マムシ這し」等に同じ。#戦前尖端語辞典
名作文学をAIがコーヒーにした⁉︎と各所で話題の「飲める文庫」、さっそくオフィスでいただきました。太宰治「人間失格ブレンド」意外にも後味すっきりで美味しかった(「舞姫」はこれから)。パッケージも素敵なので、『〆切本』『〆切本2』と並べつつニヤニヤしています。(つ) #〆切本2
【書評】3/31「新潟日報」に『汚穢のリズム きたなさ・おぞましさの生活考』の書評が掲載されました。評者は「はるから書店」(@harukarareading)の小黒悠さんです。ありがとうございました!… https://t.co/TXcG358d2c
【第14話更新】漫画家・堀道広さんによるマンガ連載。古道具、骨董好きサラリーマンひとだまフルタと古道具。『フルタの古道具めぐり』
http://sayusha.com/webcontents/c17/p201710102251 …
【展開情報】横浜美術館(@yokobi_tweet)で開催中の佐藤雅彦展公式図録『作り方を作る』、丸善丸の内本店さんでフェア開催中&好評発売中!
佐藤雅彦さんの著作が一挙集結。展覧会に行った方も気になっている方も、ぜひお立ち寄りください!
#佐藤雅彦展 https://t.co/TZFXHMVZbh
【web連載】
漫画家堀道広さんによるゆるっとたのしい連載。古道具、骨董好きひとだまが主人公です。『フルタの古道具めぐり』18話 http://ur0.link/HPQY
【展示】11/16〜12/2まで本屋Titleさんで開催中の、短詩系ユニットgucaによる俳句の展示「句の景色」。ただいま藤田哲史句集『楡の茂る頃とその前後』を先行発売していただいています。デザインの力によって俳句の可能性をひらく展示です。ぜひお運びください。詳細▶︎https://t.co/AfW0Y3ZOev
【6/28まで開催】ただいま中目黒蔦屋書店さんで『#仕事本 わたしたちの緊急事態日記』刊行記念パネル展を開催中!本書のテーマでもある「誰かの仕事は誰かの生活につながっている」ということをパネルの並びで表現しています。お買い物がてらぜひお立ち寄りください🌟https://t.co/cBFYZfV9MK
ななんと!『〆切本』を〈本の雑誌が選ぶ2016年度ベスト10〉の3位に選んでいただきました!「これ、最高に面白い。今年のアイディア賞だよ」……ありがとうございます!!! 他にも、今年の名作がざくざくランクインしております。本の雑誌、2017年1月号です。
新刊『生き抜くための俳句塾』著者・北大路翼さんのインタビューが公開中⚡️北大路さんってどんな人?と思われた方はぜひご一読を!担当編集も知らなかったエピソードがいっぱいです😳| 「非会社員」の知られざる稼ぎ方 - 東洋経済オンライン https://t.co/PTC4pUh4zt #東洋経済オンライン @Toyokeizai