ロボ娘目当てに買った昔の漫画には力の入った車やバイクの描写も割とあるという話を姉との雑談で出しかけたのを思い出しつつジャンキィジャンクションを再読
SF漫画ファンのサイトで知って古本探して買うと処理場でヒロインの筐体を探すメカバレ的お色気ページにあった開き癖で以前の持ち主に感服した
姉と修羅は店舗特典に登場したアネロイドが本編でもヒロインだったら個人的にはさらに大満足の漫画だった
あとは初期短編集に出てきた男性型影武者ロボや爺様サイボーグ並みのメカバレをしてから修理されて復活したら完璧
それとやっぱり眼鏡かけてもらいたかった
https://t.co/2aBQx88dlJ
RUSHを出して読み直した
知った経路は秘密結社でいこう!→伊豆平成→蓬莱学園→新田真子ファンでもあるプレイヤーのファンサイトだった気がする
美少女戦闘アンドロイドに惹かれて買ったら博士もいいキャラしていたし、単行本の収録範囲に物理的メカバレは無くてもジャミングを受ける三女も良かった
久々にSFおしかけ女房にアクセスした流れでGOD SAVE THE すげこまくん!を再読
M1号は皮膜を引ん剥かれたり様々なロボ要素とメカバレっぷり、ヒロインそっくりのロボはみすてないでデイジーの歩野零二郎も造ってたはず……
パロネタのネーミングセンスも徐々にいじらしく思えてくるすげこまくんも好き
THEビッグオーの漫画版を出してきたら最終巻のドロシー見開きメカバレもメカ線があったのも忘却の彼方だった
外伝完結の年が姉萌え方面で出合って買うとロボ姉の正体がサイボーグになった実姉で中盤以降は機械の身体からバイオボディーになるロボ的につかまされた姉ゲーが出た年で時の流れが早い
小松島競輪の出走表を見ていると作者が徳島の競輪選手にいそうなペンネームだったななななの存在を思い出した
冒頭の回想シーンからメカバレがあったしロボ要素もそれなりにあるし登場人物はだいたい婦警ロボだしドラパの日常会話みたいなやり取りも描写されるし、三巻の帯につられて買って喜んだ記憶
姉とメイドロボつながりでいいなり!あいぶれーしょんも出してきたら生体部品と機械が半々のメイドロボと覚えていた雫石のボディーが義体化と表現されていて混乱したけど、たぶん元人間とかではなさそう
ブラコン姉と登場すれば高確率で破壊されてメカバレする完全機械のモブメイドロボは手放しで好き
個人サイト巡りで出会ったはじめてのあくも再読
四巻で突然メイドロボが出てきた仲間のツバメしんどろ~むを紹介していた姉サイトで知った気がしていたけど別の眼鏡っ娘サイトだったっけ……
機械部分の描写は控えめでもメカバレがあって全体的にみてもいい感じのメイドロボだった乙型も空飛んでた
時代劇漫画に触れていた個人サイトをきっかけに知ったTWIN SPARK GIRLSを久しぶりに出してきた
一巻の剣鬼伝を本命に二巻のセクスターミネーターの存在は全く知らずに買って仰天した思い出、メカバレ的にはユニットが引っ込んでいく描写も好き
ついでに表題作の姉妹がロボ姉妹だったらもっと良かった