ぼのたん「た、たかが主砲と魚雷と機関部をやられただけなんだから!」
ワイ提督(↓)。無論、即撤退である。
#艦これ
劇場版ナウシカでは、彼女は「腐海の真実」を伝えようとする―但しそれだけでは直近の問題解決にならないが―一方、漫画版ナウシカとアシタカは悩みながら戦場に身を投じ、自ら多くの人を救おうとする(と同時に己が手を血で染めつつ)中で、周囲の人々の信用を獲得していきます。
また、漫画版ナウシカの終盤が浄化神vs.人間/神がプログラムした未来vs.人間たちの生きる現在であったことと、もののけ姫の終盤が森の神vs.人間であったことも興味深い対比です。もっとも、「もののけ姫」で勝ったのが本当に人間なのか、仮に「勝った」としてそれが「よいこと」なのかは微妙ですが…
特にもののけ姫ラスト「アシタカは好きだが人間は嫌いだ」「それでもいい。森とタタラ場で互いに共に生きよう」という下りは、本当に漫画版ラストそのままといえます。
@Rag_na_6ck とはいえジルもユパに丸投げではなく、かなり厳しい族長の心得も教えています(それこそあのユパが躊躇う程に)。また、最期には父として娘の行く末を案じているのが印象的でしたね。
そして死の間際、ユパはナウシカにも(恐らく念話で)エールを送りました。それは彼女が敬愛する上人同様、愛しい風=ナウシカのこれからの道行きを祈念するものでした。
が、そのクシャナは仇敵である兄死亡後の虚脱と、何より憎悪で染めてきた己の過去に圧し潰されかけていました。7巻、土鬼避難民と一触即発の状態にあってなお、クシャナはユパの説得に対して最早手遅れと諦めの言葉を口にしています(駄々をこねているようにも見えますが…)
五巻以降、ユパの目的は専らクシャナを救い、「王道」に導くこととなります。即ち、復讐に燃えるアスベルを制してクシャナ一行を受け入れ、ナムリスに彼女を拉致された時には単身追いかけ、救出の機会を伺います。何故ユパはクシャナにそれ程入れ込んだのでしょうか?