この点で示唆的なのはナムリスの被る「戦闘用ヘルメット」でしょう。巨大な単眼で目の周りを覆いながら、ヘルメット各所に設けられた眼球状のモニターが周囲360°を常時監視する…不審と監視の象徴としての「目」をコレほど具現化したものは無いでしょう。
鍵は直前の会話にあります。クシャナが拒めば土鬼軍に加わると告げる彼女にクシャナは「そうなれば世界を相手に一人で戦うことになる」と返します。奇しくも、臨終の父ジルも「ただ独りで世界を救うつもりか」と案じていました。どちらも「独りで世界を背負う」ことを懸念しているのです。
勿論、族長就任には皇帝なり僧会なりの承認が必要かもしれませんが、興味深いのは僧正粛清後のマニ族に対して、どうも後任の族長が選任された様子が見えず、部族の僧侶による集団指導制らしき状況が伺えることです。
ですが、こうした信仰教義は実際には人々に「虚無をはびこらせ」、来世での救済≒厭世願望と現世絶望を深めるだけでした。ここにもまた、上人にまつわる「虚無」が存在します。
仕事から帰宅&8500ふぁぼ有難うございます。殿下はおわさず、三皇子やその配下の将軍達みたいなのばかり跋扈する我が職場ですが、「いつも心にクロトワさん」の精神で頑張りたいと思います♪
【予告】さて、次回の #ナウシカ 考察ですが、先週入手したアニメージュを基に、「庭園」編についてアニメージュ連載版と単行本版の比較考察を行ってみたいと思いますので、お楽しみに!
おはようございます。今日は夕方までお仕事です(´・ω:;.:...
城+アイコンのキャラクター「ちよ父」(『あずまんが大王』の登場キャラクター)から。ふぁぼりつの性癖から「白乳」とよく間違われる…
#みんなのアカウント名の由来教えて見た人強制
そうした意味では、僧会の教義や「神聖語」には、元々は「土鬼に共通の宗教・言語」を定着させることで、部族間対立を解消するという「善き狙い」があったと考えることもできそうです。…結局は監視と圧政の目玉お化け()が出来上がってしまうのですが…
一方、カボ銀蝿部隊(笑)は少なくとも三班=バカガラス三隻強奪分の人員が確認できます。もっと班数が多い可能性もありますが、狭いケッチに登場可能であろう人数と、蟲襲撃時にクシャナに付き従った人数(6人か)をみる限り、三班の倍より多いことは恐らくないでしょう。
映画版でも出てきますが、腐海の「底」は地中の毒を浄化しきると枯死し、空洞になっていきます。そしてこの空洞は性質上、浄化が進むにつれだんだん地上へと上がっていくことになります。