一方、漫画版は長編になることもあり、
・ヴ王のスパイ→クシャナへの転向
・優れたコルベット操縦技量
・「平民出」ゆえのフラットな視点と人心掌握の巧みさ
という、より複雑な人物造形となります。実はこの、漫画版から映画版に作り直す「過程」に、かなり興味深い設定が見えるのです。
最近のTLを流れていった一件で思い出したコマ。当人同士がコレで決着しているなら、もはや「外野」が口をはさんで炎上させることでは無いですわね。それこそ矛先が外野=読み手やファンに向かない限りは。
自民には「裏金」で政治問題化するが…
自分には「不適切記載」「解職無し・本人から説明」で責任は御免被る…
通らないだろう、いくらなんでもそれは…!
立民・野田佳彦代表、辻元清美代表代行の「解職はない」 個人献金「不適切記載」発覚で https://t.co/f8BwoYulgh @Sankei_newsより
今日はイイ酒を呑めて何だか筆がのるそうなので、前倒しで漫画版 #ナウシカ 考察の補講②、エフタル航空軍編をまた21時あたりから連投したいと思います。宜しければ皆様、お盆夜の酒の肴にまた是非お付き合いくださいませ!
こうした作戦はトルメキア側には勿論、恐らく土鬼側の多くの人々にとっても不可解なものでした。何故、土鬼指導部はこうした自爆的作戦を取ったのでしょうか?
そしてナウシカの例を見る限り、王蟲が高い共感を示す対象は蟲だけではなく、人間にも向けられます。酸の湖ではナウシカの怪我を治癒し、大海嘯にあっては身を挺して彼女を粘菌から守るーマニ僧正ならずともそのいたわりと友愛には胸締めつけられるものがあります。
そういえばバカガラスの積載量はどの位あるのでしょうか。以前の考察(↓)ではその兵員輸送力故にトルメキア航空軍の「主力」と観たわけですが、今回は実際の能力のほどをもう少し考えてみたいと思います。
#ナウシカ https://t.co/ckQeX90QcF
いわば腐海「総体」として見た場合、一定の多様性を確保しておいた方が、地球浄化という「目的」に対しても都合が良いわけですね。一定のイデオロギーに奉仕すべく管理された多様性…現代のあれこれを考えてもなかなか示唆的ですね。